椎名林檎率いる「東京事変」が、1月22日にスタートするNHKドラマ「ドリームチーム」の主題歌を担当することが発表されました。
今回は、主題歌と東京事変の活動についてご紹介します。

NHKドラマの主題歌に決定!

東京事変の新曲「闇なる白」が、主題歌に決定したことが話題になっています。
作詞を椎名林檎、作曲を伊澤一葉が手掛けたこの楽曲は、ドラマの世界観を重視し書き下ろされており、作品との相性は抜群です。
「ドリームチーム」は、脚本家の吉澤智子によるオリジナル作品で、3人の女子性を中心に描かれています。
山口紗弥加の主演ドラマの主題歌を手掛けるのは今回が2作目です。

東京事変、「再生」

2020年の元旦に、世間をざわつかせる驚きのニュースが飛び込んできました。
その驚きのニュースとは、人気アーティスト・東京事変の「再生」宣言です。
2004年に活動を開始し、2012年に突然の解散を発表した東京事変は、2020年に「再生」というタイトルで活動を再開させることを発表しました。
解散から「再生」までの8年間は全くの空白だったというわけでもなく、何度か動きを見せる場面がありました。
8年間の伏線を回収した東京事変は、解散から2度目の閏年に「再生」を発表し、活動を再始動することになったのです。
再始動を心待ちにしていたファンはもちろん、各業界からも非常に注目を集めました。
活動休止ではなく解散という発表だったため、再始動に驚きを隠せない人々が続出しています。

異彩を放つグループ

多くの人々に絶大な支持を得ている東京事変は、椎名林檎を率いる、刃田綴色、浮雲、亀田誠治、伊澤一葉の5人のメンバーからなっています。
結成当時のメンバーと、現在のメンバーは変わっているようです。
非常に独特な感性を持っているグループであり、他のアーティストにはない魅力がたくさん詰まっています。
音楽のハイセンスさは業界の中でピカイチで、ファンの想像を超える期待値以上の作品が作り上げられてきました。
ソロでも活動している椎名林檎はもちろん、一人ひとりのメンバーが個性を最大限に活かしているので、音楽業界で異彩を放つグループへと成長しました。
彼女たちの音楽は、感性の豊かさや表現力の高さなどが評価され、日本国内のみならず世界への認知度も高めていったのです。

昨年「再生」を発表した彼女たちの活動にぜひ注目してみてください!
東京事変のファンの方はもちろん、今まで見たことがない方でも楽しめますよ!

人気バラエティ番組「千鳥のクセがすごいネタGP」に出演し、話題になっている人気YouTuberをご存知でしょうか?
今回は、勢いが止まらない注目のYouTuberを3組ご紹介します。

「エミリン」

ディズニーをテーマにしたネタがSNS上で爆発的にヒットし、メディアへの出演が増えている人気YouTuber「エミリン」をご存知でしょうか?
芸能オーディションを受け、お笑い芸人になった彼女でしたが、UUUMの社員面接で「YouTuberになってみたら?」と提案されたのをきっかけに、YouTuberへと転身しました。
彼女の作品の中で特に有名なのが、ディズニーの新人キャストとベテランキャストの違いを比較したネタです。
思わず「あるある」と思ってしまうような動画は、幅広い層から絶大な人気を得ています。
彼女のメディア出演を心待ちにしているファンも多く、「千鳥のクセがすごいネタGP」への出演が決まった時には注目が集まりました。

「土佐兄弟」

「土佐兄弟」は、高校生のあるあるをテーマにしたネタが面白いと話題になっています。
YouTubeチャンネルで投稿されている動画がブレイクし、土佐兄弟を支持するファンが続出しています。
コンビ名の通り、彼らは本物の兄弟からなるコンビです。
YouTubeチャンネルでは弟の土佐有輝がメインで出演している、高校生あるあるネタに登場する独特のキャラクターと、「こんなことある!」と思ってしまうネタがたくさん投稿されています。
それだけではなく、彼らは人気俳優の小栗旬などのモノマネもしており、高校生あるあるのネタとは違った魅力をもっています。

「虹色侍」

最近、メディアへの出演が増えている人気YouTuber「虹色侍」のずまが、「千鳥のクセがすごいネタGP」に出演しました。
圧倒的な歌唱力をもつ彼は番組内で、人気アーティスト「Official髭男dism」っぽい曲を披露し、会場を盛り上げました。
YouTubeチャンネルでも様々なアーティストのカバー曲を投稿したり、オリジナルソングを制作して投稿したりしています。
実力派である彼の歌声に魅了されるファンは多く、YouTubeチャンネルの登録者数も勢いを増しています。
彼の最大の魅力は、テーマさえあれば「5秒で曲が作れる」ということです。
驚きの才能の持ち主であり、YouTubeやTwitterなど様々なネット媒体で異彩を放つ存在となりました。

様々な舞台で活躍しているYouTuberに、世間からは非常に注目が集まっています。
今後の活動や、新しいネタなどにますます期待が高まりますね!

M-1グランプリ2020で優勝し、人気が急上昇中のお笑いコンビ「マヂカルラブリー」をご存知でしょうか?
今回は、話題になっている2人についてご紹介します。

敗北を経て優勝へ

日本一の漫才師を決める「M-1グランプリ2020」で見事優勝したマヂカルラブリーは、2017年の決勝で敗れたという過去がありました。
当時話題となる事件が起こったことを覚えているでしょうか?
審査員だった上沼恵美子にネタを酷評されたことが話題になり、そのリベンジとして今回の大会に挑みました。
彼らは酷評を乗り越え、見事M-1史上過去最多である5081組の頂点に立ったのです。
リベンジを果たした彼らは、上沼から「本当に良かったと思う」と賛辞をもらいました

マヂカルラブリー

話題沸騰中のマヂカルラブリ―についてご紹介します。
吉本興業に所属している野田クリスタルと村上は、2007年にお笑いコンビを結成しました。
2人が出会ったのは2007年、当時ピン芸人として活動していた野田が出演していたライブを、村上が観に来ており、そのネタに感動した村上が声を掛けたことが結成のきっかけになりました。
シュールで奇天烈なネタが多いマヂカルラブリーにハマる方が続出しています。
独特なコンビ名の由来は、2人の思いつきによる言葉をつないだだけで、特に意味はないようです。

野田クリスタルのプロフィール

ボケ担当の野田クリステル(本名:野田光)は、本名である「光」をさらに輝かせ「クリステル」という芸名になったそうです。
芸歴17年目の野田は、ミルクボーイや阿佐ヶ谷姉妹などの人気芸人と同期です。
彼は、自他共に認めるゲーム好きで、2019年に放送されたバラエティー番組「勇者ああああ」に出演し、オリジナルのゲームを紹介しました。
番組終了後、この番組を見ていたメーカーが、野田のオリジナルゲームの権利を買い取りたいという申し出があり、一躍話題になりました。

村上のプロフィール

ツッコミ担当の村上(本名:鈴木崇裕)は、芸名で本名ではないということです。
大学に通っていた彼は、在学中にお笑いサークルに所属しており、大会連覇するなど昔から才能が開花していたようです。
卒業後相方を探していた村上は、芸人仲間に相談したところ、現在の相方である野田クリスタルを紹介されたのです。
なんと偶然にも、野田は村上の熱烈なファンだったそうで、運命のような出会いになりました。

才能のある2人が組むマヂカルラブリーは、今後どのような活躍を見せるのでしょうか。
M-1優勝に注目が集まり、ますます期待が高まりますね!

人々を魅了し、虜にする勢いあるバンドが今、大人気です。
今回は、2020年にメジャーデビューを果たした新星バンドをご紹介します。

マカロニえんぴつ

2012年に、はっとり(Vo/Gt)、高野賢也(Ba)、田辺由明(G)、長谷川大喜(Key)の4人によって結成されました。
「えっまだメジャーデビューしてなかったの!?」と思う方もいるくらい、彼らは約8年間の音楽活動の中で、グッドミュージックを生み出しています。
ワンマンライブを開催すれば、凄いスピードで完売するほど人気沸騰中の次世代バンドです。
彼らの楽曲は、キャッチ―で思わず口ずさみたくなるようなリリックや、リズミカルでポップな曲調が特徴的です。
共感でき、メッセージ性が強いリリックに魅了されるファンが急増しています。
2020年9月3日に、豊洲PITにて無観客・無料生配信で行われた「マカロックONLINEワンマン~豊洲から愛を込めて~」の公演中に、サプライズでメジャーデビューすることを発表しました。
メジャー1st E.P.「愛を知らずに魔法は使えない」のチェックを忘れずに!

KALMA

3月4日にミニアルバム「TEEN TEEN TEEN」でメジャーデビューを果たした、北海道出身・在住の3ピースロックバンド。
2016年に結成され、現役の高校生が届ける音楽は、聴いた人々を夢中にさせる魅力がありました。
彼らの音楽は、嘘のない真っ直ぐなリリックで書かれており、彼ららしい楽曲ばかりです。
フレッシュで軽快なメロディライン、彼らにしか出せないバンドサウンドが特徴的です。
2018年には、「JOIN ALIVE」に史上初の高校生バンドとして出演したことで注目を浴び、着々と知名度をあげていきました。
11月25日リリースのシングル「La La La E.P.」もぜひチェックしてください!

Novelbright

2013年に大阪府で結成された5人組ロックバンドです。
結成以降、メンバーが脱退したり加入したりしましたが、現在は、竹中雄大(Vo)、山田海斗(G)、沖聡次郎(G)、圭吾(Ba)、ねぎ(Dr)の5人で活動をしています。
彼らが注目を浴びるきっかけとなったのが、2019年7月から8月にかけて行われた路上アコースティックライブで得た収益のみで生活するという企画でした。
路上ライブの様子はSNSや口コミで拡散され、瞬く間に広がり、全国各地で名前を知られることになりました。
8月17日に大阪城ホールにて、無観客・無料生配信を行なった際、新曲「Sunny drop」でメジャーデビューすることを発表しました。
さらに、2021年7月には、大阪城ホールでのワンマンライブ開催が決まっています。
「ホールで映えるバンドを目指している」彼らの今後の活躍に期待が高まりますね!

注目度、人気度が共に高い3つのバンドをご紹介しました。
マカロニえんぴつ、KALMA、Novelbright、どのバンドも押さえておかないと損ですよ!

熱き戦いを繰り広げたアメリカ大統領選挙。
見事、大統領の座を勝ち取ったのはジョー・バイデン氏。

生い立ち

1942年11月20日、東部ペンシルニベア州スクラントン市で生まれました。
彼は、幼少期の頃重度の吃音症を患っており、毎日鏡に向かって詩を朗読するなど真面目な性格で、懸命に発音矯正をしていました。
高校に在学中、学業に関しては特に目立つ様子もない生徒でしたが、政治活動に関しては積極的に取り組んでいました。
この頃からもう既に政治に興味を抱いていたのでしょうね。
1966年、シラキューズ大学のロースクールに在学中だった彼は、最初の妻であるネイリア・ハンターと結婚しました。
その後子宝にも恵まれ、ジョセフ3世、ロバートという男の子が2人とナオミの女の子1人が生まれました。
彼が政治の世界に足を踏み入れたのは、28歳の時でした。
1年後の29歳の時には、上院議員に初当選しました。
2009年には、オバマ政権で副大統領に就任し、8年間任務を全うしました。

襲う不幸

1972年、バイデン氏は突然不幸に見舞われます。
ロースクール在学中に結婚した妻とその娘が、クリスマスツリーを買いに出かけた際、交通事故で亡くなってしまったのです。
同じ現場に長男と次男もおり、命に別状はありませんでしたが重傷を負ってしまいました。
息子たちが重傷を負ったことにより、バイデン氏は一度議員辞職を考えましたが、当時民主党の上院総務だった同僚から政治活動を続けるよう説得されたと言われています。
なんて悲しい過去なのでしょうか・・・

アメリカの課題「人種差別問題」

大統領選挙の際、必ずと言っていいほど問題になるのが「人種差別問題」です。
アメリカにおける人種差別問題は、非常に根深く、現在に至ってもほとんど改善されていません。
過去に、黒人初の大統領であるオバマ氏が大統領の座に就任し、新しい時代の幕開けか?と期待が高まりました。
しかし、オバマ氏の任期である8年間で人種差別問題が大きく変化することは難しいことでした。
アメリカ国民の意識的な面は大きく進展しましたが、制度の面では大きく進展することが残念ながらありませんでした。
バイデン氏は、過去に何度か人種差別問題に関しての失言をしており、この問題について国民からはあまり期待されていないようです。

大統領選挙は、他国の問題と言えど日本の経済や政治において、これから深い関わりを持ちます。
アメリカの政治活動に、今後も世界中から注目が高まります。

今は、SNSの進化により、色々な音楽がどこでも楽しめる時代ですよね♪
毎年、たくさんのアーティストが次々とデビューしています。
そこで今回は、2020年に活躍が期待されている注目の新人アーティストを楽曲と合わせてご紹介します。

『Wonderland』/iri

神奈川県逗子市出身である、シンガーソングライターのiri(イリ)は、高校生の時からボイストレーニングを始めて、アコースティックギターを独学で学んだりと、学生時代から音楽と向き合ってきました。
歌詞には言葉を巧みに取り入て、彼女の低温ボイスは聞く人の心を鷲掴みにするほどで、デビュー直後から多くの賞を受賞しました。
「Wonderland」という曲は、SONY WALKMANのCMソングに起用され、いつまでも聴いていたくなる1曲となっています。
ジャンルを問わない新人アーティストで、自由で独特なiriの世界観に注目を集めています。

『luv luv feat. Junoflo』/RIRI

群馬県出身のRIRIは小さい頃から、洋楽好きの母親の影響もありR&Bを聴いて育ちました。
オーディションの参加をきっかけに歌手であるAIと出会い、13歳で共同で楽曲を始め、数々の有名なプロデューサーと楽曲制作をし、2018年にメジャーデビューしました。
インディーズ時代からチャート1位を獲得し、人気を集めました。
韓国人ラッパーであるJunofloとのタッグを組んで生まれた「luv luv feat. Junoflo」は遠距離恋愛の歌で、LINEでのやり取りなど想いのもどかしさをが若い世代に共感できる楽曲で話題となっています。
日本人アーティストとして才能を発揮しているこRIRIは、これからにも期待が高まりす。

『ICBU』/向井太一

福岡県出身であるシンガーソングライターの向井太一は、小さい頃からブラックミュージックを聴いて育ました。
「洋楽と邦楽の言葉選び」という概念に強い影響を受けて、2013年にソロ活動を始め、自分のルーツのブラックミュージックをベースにジャンルにとらわれない楽曲を作りあげています。
R&Bとエレクトロを混ぜたようなメロディの「ICBU」は、艶っぽい声で歌い上げています。
向井太一は、音楽活動だけでなくメンズファッション誌「Men’s FUDGE」のモデルなども務めていて、ルックスにも女性からの人気が期待されること間違いなしでしょう。

毎年新しいアーティスト達がデビューしています。
今回は2020年一気にブレイクすること間違いなしのアーティストを紹介してきました。
新人アーティストの中で、既に人気が出ているアーティストもいますが、音楽が好きな人やこれから活躍するアーティストが気になる人もぜひ、チェックしてみてください♪

数多くのお笑い芸人がいる中でも、一発屋と呼ばれている人たちがいます。
一発屋は、一時的に人気が爆発し時の人となりますが、その後は鳴かず飛ばずとなってしまい一発だけかました芸人さんとされています。
そんな一発屋と言われている芸人さんの中でも最近注目を集めているのが、「ヒロシ」です。
今回はピン芸人ヒロシについて調べてみたので、ご紹介していきます。

いつブレイクしたか?

ピン芸人ヒロシは長い下積みを経験しながらも、ようやく日の目が出たのが2004年ごろです。
当時一度限りの出演予定であったTV番組に出演した際、司会を務めていた三宅裕司とくりぃむしちゅーに気に入られ何度も出演したことがブレイクの足掛かりとなったとされています。
また、ブレイクする少し前には明石家さんまが司会を務める番組に出演していた美輪明宏の今一番気になる人としてゲスト出演していました。
2005年に開催されたR-1グランプリでは2回目の決勝進出を果たし、その後第一回お笑い芸人歌がうまい王座決定戦スペシャルという番組で見事優勝し、賞金200万円と車を獲得しました。
このあたりからブレイクが加速し、その後数年間ヒロシはピン芸人の中でも最もブレイクしていた芸人と言えるでしょう。
絶頂期の月収は1000万円から3000万円ほどで、自身の最高月収は4000万円にもなっていたそうです。

その後は低迷期に…

絶頂期から一転、週刊誌によるプライベートの暴露的な記事や周囲に天狗になったなどと言われていたこともありました。
また、ヒロシ自身が極度のあがり症であったことから精神的にも徐々に追い詰められ、ブレイクから5年後には所属事務所に「もうTVには出ない」と宣言していました。
そのため、仕事が激減してしまい低迷期に突入したのです。

今なぜ注目を集めているの?

ヒロシが再度注目を集めるようになったのは、2015年に放送されたしくじり先生という番組からでした。
そこからトークの評価をされ、徐々にTV番組の仕事が増えていきました。
また、自身の趣味であるソロキャンプの動画をYouTubeに投稿し始めたことでキャンプファンから人気が広がり、現在もキャンプつながりの仕事が増えている状態で注目を集めています。

ブレイク前も様々な苦労を経験し、ブレイク後の低迷期にも一波乱あったヒロシですが、現在は趣味であるキャンプにおいてその存在感を再度示しています。
人生の転機はいつ訪れるかわからないことを、ヒロシのこれまでの歩みを見ていると感じることができました。

もし興味があれば、ヒロシのソロキャンプ動画を見て癒されてみてください。