
芸人YouTuberと言えば、一昔前は地上波で活躍できない問題を抱えた芸人というイメージでした。
しかし、最近はテレビで活躍中の売れっ子芸人たちもこぞってYouTubeに参入し始めています。
プロの芸人とYouTubeの組み合わせが生む新しいコンテンツは、世の中にどのような影響を与えるのでしょうか。
YouTubeはもう芸人の墓場ではない
芸人の中には、宮迫博之や木下隆行のように不祥事による活動自粛をきっかけにYouTuberデビューする人もいます。
キングコングの梶原雄太やオリエンタルラジオの中田敦彦などは、早い段階で活躍の場をYouTubeに移した芸人です。
彼らに対しては、地上波では活躍できないからYouTuberになった、二軍落ちしたというマイナスイメージを抱いている人もいるのではないでしょうか。
しかし、最近はコロナ禍を経て地上波で活躍中の人気芸人たちがYouTubeに積極的に参入し始めています。
実力派芸人がYouTubeに続々参入

最近では、霜降り明星やサバンナ高橋、かまいたち、カンニング竹山、よゐこの濱口優、サンドウィッチマンや東京03、中川家、陣内智則などの人気実力派芸人が続々YouTubeに参入中です。
企画系やネタ系などコンテンツは様々で、実力派芸人によるYouTube動画は高い再生回数を誇っています。
プロの芸がYouTubeを変える!?
そもそも多くのYouTuberがアップしているオモシロ動画は、既に地上波でやりつくした企画の焼き直しが多いです。
ある意味、企画系YouTube動画の魅力は、制限の中で表現しざるを得ない地上波コンテンツを真似て、制限なしに作れる点と言えるでしょう。
だからこそ、面白いと思えることを自由にできるYouTubeに、プロの芸人が参入すれば、素人にはマネのできない面白いコンテンツが生まれます。
地上波では、尺の都合で披露しいくい長めのコントや漫才などもYouTubeでならできます。
プロの模倣だらけ、珠玉混合状態のYouTubeでは、実力でのし上がってきた本物の芸人に優位性があるでしょう。
地上波に課せられた過剰な自主規制やスポンサーへの忖度など、面白さを損なう制限がないYouTubeで、自分の理想的な尺のコンテンツを作ることは実力派芸人にとっても、視聴するユーザーにとっても理想的です。
人気実力派芸人は、地上波に厳しい制限の中でも輝く本物の実力を持っています。
プロの芸人がもつ底知れないポテンシャルが、これからのYouTubeの在り方を変えていくのではないでしょうか。
世の中に大きな影響を与える名作が生まれるプラットフォームは、地上波ではなくYouTubeという時代はもうそこまで来ています。