YouTubeでの人気ジャンルとして、10~30代の間ではゲーム配信が挙げられます。
ゲームをしながらの雑談や攻略解説、セリフを読み進めるスタイルが主流となっていて、観ているだけでも自分でプレーしているかのような体験ができます。
今回は、ゲーム系YouTuberの間でも特に有名な集団「日本トップ4」について解説します。

 

日本トップ4って何?

キヨ、レトルト、牛沢、ガッチマンの4人が日本トップ4と呼ばれている人たちです。
主に協力ゲームや対戦ゲームの実況動画を上げていますが、この4人はグループではなく、仲の良い友達として活動しています。
もともとニコニコ動画で個人や別グループとして活動していましたが、YouTubeでの活動がメインになってから、4人それぞれの個人チャンネルでコラボ動画を上げるようになりました。
日本トップ4としての公式チャンネルはダイジェストやまとめなどの切り抜き動画のみで、メインのコラボ動画は個人チャンネルに上げています。

 

なぜ日本トップ4という名前なの?

「Friday the 13th:The Game」という、通称「13日の金曜日」と呼ばれているゲームのコラボ動画で、4人は自分達のことを「このゲームのトップ4だ!」と冗談で言い始めたことがきっかけです。
この頃から、他のゲーム動画での冒頭時にも「日本トップ4のみなさん」というメンバーへの挨拶から始まることが多くなり、ファンの間でもこの4人のことを日本トップ4と呼ぶようになりました。

 

メンバーのプロフィール

・キヨ

実況中はとてもテンションが高く、大きな声ですが、活舌がよくとても聞き取りやすいです。
ゲーム全般が得意ですが、特にアクションゲームに定評があり、自ら縛りを設けてプレイすることも多く、視聴者から関心の声も高いです。
日本トップ4の他にも、ニコニコ動画での投稿時代から活動している「最終兵器俺達」というグループでのコラボ動画も上がっています。

・レトルト

4人の中で唯一、完全な顔出しをしていませんが、マスクやサングラスを着用して実写動画を上げることもあります。
自他共に認める「鼻声」ですが、それでも不思議と聞き取りやすい声が特徴です。
シリーズものもありますが、単発のゲーム実況が多く、様々なゲームをプレイしている様子が見受けられます。

・牛沢

落ち着いた低音ボイスが特徴で、独特の表現や語彙力の高さに人気がありますが、ホラーゲームなどで時折聞こえる悲鳴やリアクションも必見です。
単発での実況もありますが、4人の中でも特に長編での実況が多く、一つひとつの動画が30分未満とちょっとした時間に楽しめます。
トップ4以外にも「チーム湯豆腐」や「あなろぐ部」のメンバーで活動することもあります。

・ガッチマン

ニコニコ動画にて投稿していた時からホラーゲーム実況をメインに活動しており、チャンネルも「あまり驚かないガッチマンはホラーゲームばかりやっている」という名前です。
既プレイのホラーゲーム解説動画が多く、テンポ良く進め、落ち着いた声で解説してくれるので、ホラーが苦手な人でも楽しめます。

 

ゲームに限らず、集団で楽しく遊んでいる様子はにぎやかで楽しい気分にさせてくれますよ。
ちょっとした休憩時間などに観てみてはいかがでしょうか。

DIYの動画は数あれど、本格的な建物を手作りするYoutuberは彼らの他にはいないでしょう。
シンガポールの男性2人が立ち上げたチャンネルでは、人の手を使って驚くほど立派な建築物を作り上げています。
今回は、何もなかったところに高級スパを作ってしまった「サバイバル・ビルダー」というYoutuderをご紹介しましょう。

 

ジャングルに半裸の男性たち…一体何が始まるの?

「サバイバル・ビルダー」は、シンガポールに住む2人の男性が発信するチャンネルです。
動画に映っているのは、うっそうと植物が茂るジャングルと短パン1枚を履いた男性たち。
手には木の棒や石、水が入った甕を持っています。
おもむろに地面を掘りだすと、一心不乱に手を動かします。
そこには重機もなければスコップすらありません。
その辺に転がっていたような木の棒、石、時には素手を使って地面を掘っていくのです。
陽が沈んでも2人の手が止まることはなく、まるで何かに取り憑かれたかのように作業を進めます。
そのうちに地面にはぽっかりと穴が…。
動画は早回しされていますが、彼らの体力と集中力が尋常でないことは誰にでも想像できるでしょう。

 

塗料まで手作り!彼らにできないことはないのか

動画では、人力で掘った穴に壁を作ったり、ベンチやベッドを作ったりしていく様子も鑑賞できます。
壁に塗る塗料も既製品ではなく、おそらくジャングルにあるもので手作りしたものなのでしょう。
彼らが使う材料は全て、土と水を混ぜたり、植物をすりつぶしたりしながら一から作り出したものです。
次々と組み立てられていく建物の壁や床は、人が作ったとは思えないほどキレイに整えられています。
また、手で壁を掘って穴を開けただけの窓も素晴らしい仕上がりに。
一級建築士や熟練の大工顔負けの、高度な技術を持ったYoutuberです。

 

思わず声が出てしまうかも!完成形が凄すぎる

動画が進むにつれ、なんとなく「こんなものを作ろうとしているのかな?」と想像できるでしょう。
しかし、この2人はそんな予想をはるかに上回る結果を見せてくれます。
まず、深く掘った穴の上部を大量の竹で覆い、天井を作りました。
天井には穴を開けておき、そこから穴の底に向かって川から汲んできた水を流し入れます。
一体何をしようとしているかと言うと、なんと建物の最下層をプールにする計画なのです。
水が溜まっても、天井の穴は塞ぎません。
突然男性が穴に飛び込んだかと思うと、一気に穴の内部へ流れていきます。
そう、彼らはウォータースライダーを作っていたのです。

 

完成した建物は、まるでリゾート地の高級スパのよう。
贅沢な建物に、2人だけで過ごす彼らが羨ましくなりますね。
ただし、当人たちの疲労感は想像を絶するでしょう。

人気Youtuberのなかには、街を歩くのもままならないほど有名になってしまった人もいます。
住所が特定されたり、地元や出身校を暴露されたりすることもあるでしょう。
ストーカー被害に遭うYoutuberも多いといいます。
今回は、人気Youtuberに起こった身の危険についてご紹介しましょう。

 

自宅に小学生が!Youtuberの住所を特定

動画に映り込んだ背景から、住所が特定されてしまうことがあります。
Youtuberに限らず、タレントやアイドルも気を付けるべきことですね。
人気Youtuberの「はじめしゃちょー」は、自宅にある日突然見知らぬ小学生がやってきたと話しています。
悪意のないファンであれば注意するだけで済むかもしれません。
しかし、もし危害を加えようするストーカーやアンチファンだったら大変なことになります。
住所を特定されたYoutuberのなかには、警察に相談した人もいるようです。

 

 

飲酒もNG!イメージを守るための生活

可愛いイメージの女性Youtuberが実はヘビースモーカーだったり、「永遠の18歳」を自称するYoutuberがお酒好きだったりするとどうなるでしょう。
Youtubeでのキャラクターは架空の設定であることも。
しかし、ファンはそれが本当の姿であってほしいと願っています。
Youtuberとしてのイメージを守るために、タバコや飲酒を控えなければならない人がいるかもしれません。
また、リッチなキャラクターでやっているYoutuberは、家の中のアイテムにも気を遣うことがあるでしょう。
芸能人でも同じ悩みを持つ人がいますが、短時間で有名になったYoutuberは特にストレスとなる可能性があります。

 

嫉妬から炎上することも・・・日常に潜む恐怖

芸能事務所に所属するタレントと違い、パソコン1つで有名になったというイメージのあるYoutuber。
今まで一般人だった人が急に有名になると、妬む人も現れます。
動画に映り込んだブランド品がきっかけで、お金持ちアピールだと言われたり、泥棒の被害に遭ったりすることもありました。
また、これまでアイドルやタレントとして有名だった人がYoutuberデビューすることもありますよね。
この場合、
「芸能人だからって調子に乗っている」
「イメージと違ってショックだった」
などと批判されることも。
芸能人が私生活を公開することを良く思わない人もいるので、難しい問題ですね。
ネットの世界では、テレビの視聴者や雑誌の読者よりも否定的な見方をされるのかもしれません。

 

私生活の一部を見せたり素顔を晒したりするYoutuberは、トラブルに巻き込まれやすいでしょう。
公開するつもりのない個人情報が写り込まないように気を付けなければいけませんね。

面白い企画で視聴者を笑わせたり、メイクやファッションのお手本としてテクニックを公開したりするYoutuberが人気ですが、最近「ビジネス系Youtuber」として仕事のノウハウや自己啓発などの情報を発信するチャンネルも増えています。
通勤時間に勉強したり、仕事の合間に最新情報を入手したりすることもできるので、忙しい投資家やビジネスマンに便利なツールの1つになっているようです。
今回は、社会人におすすめのビジネス系Youtuberについて調べてみました。

 

分かりやすい!中田敦彦のYouTube大学

お笑いタレントとして活躍していたオリエンタルラジオの中田敦彦が配信するチャンネルです。
社会人が身に付けておきたい一般常識から、ビジネスマンに役立つ最新情報まで、勉強が得意でなかった人にも分かりやすいと話題になっています。
学校で習ったけど忘れてしまった世界史・日本史の振り返り、「最近よく聞くけどどういう意味?」というワードの解説など、視聴者が「知りたかった!」と思うようなことをピックアップするセンスもあるでしょう。
タレントとしてテレビで発言していた経験から、聞き取りやすい声や理解しやすい表現力も魅力です。

 

 

経営者のリアルな声が聞ける!マコなり社長

「仕事ができない人の特徴」
「あなたの話が伝わらない理由」
など、ビジネスや人間関係で役立つ知識を解説するチャンネルです。
22歳で起業したマコなり社長本人が、経験したことや経営者として会社を運営する中で得たことを惜しみなく配信してくれるので、これからビジネスを始めたい人や就活を控えた学生にもおすすめですね。
著名人や同じ経営者との対談企画もあり、マコなり社長だけでなく、様々な分野のスペシャリストの意見も参考にすることができます。
「なんとなく仕事が上手くいかない」
「人よりも仕事ができないかも・・・」
と悩んでいる人は、一度視聴してみてはいかがでしょうか。

 

投資について勉強したいなら!つみたてシータ

最近過熱している投資の分野について知りたい人には、投資系Youtuberもおすすめです。
投資や資産運用について、基本情報から最新情報まで分かりやすい説明をしてくれるので、投資初心者も無理なく理解できるでしょう。
発言には全てテロップがつくので、音声を流せない場合も便利ですね。
Youtuber本人の姿はアバター化されていますが、対面してコンサルを受けているような安心感があります。
投資を始めようとする人が知りたい情報を厳選して伝えているので、より効率的に理解できるでしょう。

 

ビジネス系Youtuberは経営者や投資家など、実際にそれなりの実績がある人を選ぶと良いでしょう。
中にはどこかで入手した情報を集めて発信するだけのまとめチャンネルもあるので、本当に信用できるものなのかチェックすることも大切です。

人気YouTuberユニット「ヴァンゆん」が結婚騒動で炎上してしまいました。
多くの登録者数を持っている2人ですが、更なる人気獲得のために「登録者数250万人を達成したら結婚する」という企画を発表し、それが多くの人の反感を買うことになってしまったのです。
今回は、この騒動についてまとめてみました。

 

急に結婚企画?勝手なヴァンビの行動に非難殺到

カップルYouTuberとして活動している人も多いですが、「ヴァンゆん」の2人は恋愛関係ではないといいます。
しかし、2021年12月25日に行われた生配信では、付き合ってもいないゆんに対してヴァンビが「登録者数が250万人になったら結婚しよう」と詰め寄りました。
ゆんはこの企画を知らされておらず、驚き周りのスタッフに目を向けると、「断れない雰囲気」だと感じたようです。
動画では終始笑顔だったゆんでしたが、一生に一度の大きな決断を迫られて動揺する姿に同情した視聴者も多く、ヴァンビへの批判につながりました。

 

式場を予約!?迷惑すぎるヴァンビの独断

この企画では、ヴァンビがゆんに内緒で結婚式場を用意していました。
これも登録者数を伸ばすための戦略でしたが、結局約228万人に留まりミッションは失敗に終わります。
予約した結婚式場の費用は300万円にも及び、実際に使用することのないままヴァンビが支払うことに。
ヴァンビはゆんに謝罪しましたが、式場のスタッフや牧師、駆けつけてくれた親族などへの迷惑を考えると、それで視聴者が納得することはないでしょう。
時期がクリスマスだったことから、深夜まで働かされた式場のスタッフを気遣う声も多く寄せられ、ヴァンビの勝手な行動に否定的な意見を持つ人が多かったことが分かります。

改めて謝罪…優しいゆんの好感度アップ

結婚企画の翌日、謝罪動画を配信したヴァンビは、ゆんに対して「本当にごめん」と意気消沈した様子で謝ります。
さらに「ゆんちゃんが好きです」と恋愛感情を匂わせる発言もありました。
12月30日の動画では、ゆんが登録者数が伸び悩んでいることに触れ、「年末に大きく掛けようとしたんだよね」と理解を示したことで、視聴者からもゆんに対して好意的なコメントが多く寄せられます。
さらにゆんは、ヴァンビ1人に悩みを抱えさせてしまったと振り返って「また一から頑張ろう」と励ましました。
2人はこの謝罪動画で仲直りを果たし、初心に返って活動するとの決意表明をしましたが、ヴァンビの「ゆんちゃんが好きです」という発言に関して触れることはありませんでした。

 

恋愛関係ではないと公言している「ヴァンゆん」の2人が結婚するかもしれないということで大きな騒動となりました。
しかし、炎上の本当の理由は、パートナーの気持ちを考えないヴァンビの勝手な行動にあるのではないでしょうか。

最近、何かと話題に上がるYouTuber。
将来なりたい職業に入るほどの人気があります。
そんなYouTuberも頻繁に炎上し、世間を賑わせています。
現在のYouTuberは芸能人くらいの知名度があり、なにか不祥事を起こせば大々的に話題になります。
皆さんが好きなYouTuberが炎上してしまった!なんてこともあるでしょう。
今回は今まで起こした炎上や最新の炎上についてご紹介します。

 

緊急事態宣言の最中にYouTuberが大宴会?

しばなんチャンネル・あやなんは、2021年6月18日、緊急事態宣言が出ている中、人気YouTuber31人が自粛破りの大宴会をしたという内容。
そのパーティーは、人気女性YouTuberあやなんの誕生日会で、総勢31人ものYouTuberが集まってパーティーをしてしまったということです。
数々のYouTuber達は、自身のTwitterやYouTubeで謝罪しました。

 

Mステ事件

Fischer’s(フィッシャーズ)も過去にはいくつか炎上した経験がありますが、中でも「Mステ事件」が有名です。
音楽番組のミュージックステーションでオリジナルソングの「虹」を歌うことになったのですが、知らない人達からは「素人のくせに出るな!」と批判のコメントが多く寄せられてしまいました。
出演し歌を披露しましたが「下手くそすぎる」などのバッシングを受けました。

 

有吉反省会事件

男女のコンビで人気があるヴァンゆんですが、有吉反省会に出演した際の発言が炎上してしまいました。
普段の動画は、ヴァンビが1人で編集しているということでしたが、実は編集してくれている人が、他に2人いるということを暴露して炎上しました。
しかもその2人には、大卒の初任給程の給料しか支払われていないということで更に炎上してしまいました。

 

チケット炎上事件

YouTube界のNHKといわれる、正統派YouTuberの水溜まりボンドも過去に炎上をしています。
「水溜りボンドのオールナイトニッポン0・リスナーアミーゴフェスティバル」のチケットが完売にならなかったことについて、不満をいう動画を投稿しました。
その動画で「ファンとの距離が遠くなった」などと発言したことにより、ファンの不満が爆発してしまい、不評のコメントが多く寄せられました。

 

プロデュース下着炎上事件

てんちむ自身がプロデュースした商品にトラブルがあり、炎上しました。
過去に豊胸手術をしているにもかかわらず、そのことを隠して補整下着を販売したことで騒がれました。
これによって、てんちむ自身が約4億円の借金を抱えることになりました。

 

有名になればなるほど炎上はつきものになります。
YouTuberの方たちには、炎上しないようなモラルを持った動画を投稿するよう心掛けてほしいですね。

最近は、ペットや動物の動画をYouTubeで見る方も多いのではないでしょうか。
ワンちゃんや猫ちゃんはもちろん、めずらしい動物のチャンネルが話題になっています。
自分で飼うことのできない動物や、色々な理由があって飼えない人からすると動画を見ることでとても癒されますよね。
日々の疲れから動物を見て癒されたい・・・そんな方におすすめのペット系YouTuberについてご紹介します。

ペット系YouTuberってなに?

このジャンルでは、飼っているペットについて動画を上げます。
ペットの名前がチャンネル名になっていることが多く、飼い主の方は顔出しはしていない場合が多いです。
本当に、動物だけを見たい!という方におすすめのジャンルです。
動画のほとんどは、ペットの日常生活など、ほのぼのとしている内容で見ているだけでリラックスします。
様々な事情で飼うことができない人にとっては、ペット飼育体験をしているような気持ちになれるということです。

 

おすすめのペット系チャンネル

・mugumogu
「mugumogu」は、スコティッシュフォールドの「まる」(♂)が主役の動画チャンネルで、「mugumogu」は飼い主さんの名前です。
世界で最も再生された動画といわれ、まるくんはインフルエンサー猫といわれています。
1番人気の動画「まるです。」は2000万回以上は再生され、日本の中でもトップクラスの再生回数です。
YouTube界では、世界で最も動画を見られた猫として、ギネス記録にも認定されているんですよ。
その、のほほんとした顔は見ているだけでとっても癒されます。

・柴犬まるmarutaro
キュートな柴犬「まる」くんの飼い主さんによって運営されているチャンネルです。
インスタグラムで大人気のまるくんのモチモチなお顔は、見ている人を幸せにしてくれます。
柴犬好きの人はもちろん、そうでない人も虜になってしまうこと間違いなし。
柴犬まるくんのグッズも発売されているため、動画を見てファンになってしまったという人は、ぜひグッズもチェックしてみてくださいね。

・ma ko
「ma ko」は、コツメカワウソのさくらちゃんの飼い主さんが運営するチャンネルです。
ペットとしてはとてもめずらしい、コツメカワウソの動画を上げています。
自分ではなかなか飼うことができないコツメカワウソの生活の様子なども見られるので、とても人気です。
飼い主のマコさんは猫も飼っているので、コツメカワウソと猫のコラボなども見ることができますよ。

 

いかがでしたでしょうか。
犬派のあなたも、ネコ派のあなたも、ぜひ色んな種類の動物のチャンネルを覗いてみてください。
どれも動物の可愛さが詰まっていて、幸せな気分になりますよ。
お気に入りのチャンネルを見つけてください!

様々な動画が上がるYouTube。
その中でも、人気があるのがカップル・夫婦のチャンネル。
実際に交際中のカップルや男女コンビ、夫婦が過ごす日常を赤裸々に映しています。
企画ものの動画は思わずクスっと笑ってしまう内容のものばかりです。
なぜ、こんなにカップルや夫婦のYouTuberは人気があるのでしょうか?
若い世代から絶大な人気を誇るその秘密とおすすめのカップルや夫婦のチャンネルについてご紹介します。

しばなんチャンネル

カップル・夫婦YouTuberの中でも代表的かつ知名度NO1。
夫は、人気ユーチューバーグループ「東海オンエア」のしばゆーさん、奥様のあやなんさんの2人が運営をするチャンネルです。
このジャンルの中でも、古くから活動をしています。
企画動画や何気ない日常の様子、デートの動画などを公開しています。
2017年4月に長男のぽんすくんが誕生し、ファミリー系としてさらに人気となりました。
そして2020年10月には次男のぷく丸くんも誕生し、子育ての動画としても人気はさらに高まっています。
しかし、妻のあやなんさんの誕生日パーティーを緊急事態宣言下、総勢31人で行われたことが文春に掲載され、話題となりました。

なこなこチャンネル

続いてご紹介するのは、なこなこチャンネルです。
このチャンネルは、彼女の「なごみ」さんと、彼氏の「こーくん」さんの関西人2人で活動をするYouTuberです。
YouTubeを始める前から、Tik TokなどのSNSで活動しており、人気がありました。

コメントを頻繁に返してくれたりする姿勢が、多くのファンから支持される秘訣。
容姿はもちろん、動画の企画が面白過ぎると話題になっています。

ヴァンゆんチャンネル

この2人は実際には付き合っていないということですが、男女コンビのユーチューバーとして、カップルのような企画をしています。
このチャンネルは、元アイドルの「ゆん」さん、元ビジュアル系バンドでボーカルをしていた「ヴァンビ」さんの2人で運営をしています。
とにかく2人のビジュアルが良いので、美男美女コンビとしてとっても人気があります。
2人の息の合ったトークや体を張った企画が面白いと話題です。
最近ではテレビにも出演するなど、YouTube以外での活躍にも注目です。

 

 

ここまで、知名度の高いカップル・夫婦ユーチューブチャンネルについてご紹介してきました。
このような動画を見る人は、若い世代のユーザーが圧倒的に多いです。
それだけ、若い世代が恋愛に興味があるということが分かりますよね。
しかし、どのような年代がみても楽しめる内容になっているので、まだ見たことのない人は、覗いてみてはいかがでしょうか。
思いもよらず、ハマってしまうかもしれませんよ!

2020年3月に動画投稿を始めたばかりにも関わらず、驚異のスピードでチャンネル登録者数を伸ばし続けている「ウチら3姉妹」というチャンネルをご存じでしょうか?
彼らは今、若い世代を中心に絶大な人気を誇っています。
今回は、爆発的な人気を誇っているYouTube「ウチら3姉妹」についてご紹介します。

話題沸騰中!ウチら3姉妹とは?

メンバーは、イケメン担当のこま、美女担当のゆら、オカマ担当のとうあの男女3人組であり、全員が現役高校生のグループです。
また、ウちら3姉妹というグループ名で活動していますが、実際には本当の姉妹ではありません。
動画投稿を開始してから間もないですが、個性豊かなキャラクターや、テンポよく進むトーク、思わず共感してしまうあるあるネタなど、様々な魅力が詰まったコンテンツとなっています。
近年、動画投稿をして活動をするYouTuberが急増しており、YouTube界は激戦状態となっています。
そんな中で、彼らは一体なぜここまで多くの人々から支持されるようになったのでしょうか?
彼らが注目されるようになったきっかけや、絶大な支持を得ている理由についてご紹介します。

メイク動画でバズった

とうあがYouTube上に「【毎日メイク】オカマがブスからマシなブスになるまで」というタイトルのメイク動画を投稿したことが、大ブレイクのきっかけとなりました。
メンバーの中でも特にキャラクターが濃いとうあは、そのインパクトの強さから、多くの人々の印象に残ったのではないでしょうか?
動画の合間に挟んでくるセンス抜群の言葉や、衝撃的なメイクのビフォーアフターの虜になる方が続出しています。

メンバーのキャラクター・自分らしさ

人気の理由は、マイペースなこま、しっかり者のゆら、ウチら3姉妹の肝ともいえるとうあ、メンバー1人ひとりの異なるキャラクターや、3人の絶妙なバランスです。
また、性別にとらわれることなく、常に自分らしさを発信している彼らは、若い世代だけではなく、親世代の視聴者からも支持されています。

あのフレーズが話題に

ウチら3姉妹と言えば、あるフレーズがTik Tokでバズったことでも話題になりました。
そのフレーズとは、動画冒頭に登場する「おはようでやんす」というとうあの挨拶です。
中毒性があるこのフレーズはTik Tokでバズり、真似をする視聴者が続出しました。
特に、同世代である中高生の間で流行しているようです。

 

今回は、人気沸騰中のウチら3姉妹についてご紹介しました。
今までのYouTuberとは違う魅力を持つ彼らの動画を、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

YouTubeユーザーは日本国内にはとどまらず、世界各国に広がり、非常に多くの人々が利用しています。
今回ご紹介するのは、世界一稼ぐYouTuberについてです。
一体どのような人物がランクインしているのでしょうか?

日本の血をひく9歳のYouTuber

動画を配信するYouTuberは、当然のことながら、国籍や年齢、性別などが異なります。
では、世界で最も稼いでいるYouTuberとは、一体どのような人物なのでしょうか?
皆さんは、ライアン・カジという人物をご存じでしょうか?
彼は、9歳で年間30億円を稼ぐと言われている人気YouTuberです。

アメリカ・テキサス州在住の彼は、母親がベトナム系アメリカ人、父親が日本人のハーフです。
なんと、世界で最も稼ぐYouTuberであるライアンは、日本の血をひいているのです。
日本人としてとても誇らしいことですよね!

父親が始めたYouTube

ライアン・カジの父親であるシオン・カジは、15歳まで福島県の会津で育ちました。
ライアンが活動している「Ryan’s World」というチャンネルは、日本やべトナム、中国に点在する家族に、ライアンの様子を見せるるのが本来の目的だったと言います。
趣味程度で始めたYouTubeチャンネルは、開設からたったの4ヶ月で世界のトップ20にランクインしたのです。
父のシオンはもともと建築家でしたが、チャンネルの急成長をきっかけに退職しました。
その後は、ライアンの活動を支えるため、制作会社立ち上げました。
ビジネス面は父が担当し、制作のプロデュースは母が担当して、チャンネルを運営しています。

人気の理由とは?

では、なぜ9歳のYouTuberが世界一稼ぐまでに成長を遂げたのでしょうか?
人気の理由は大きく分けて2つあります。

・人気の理由①
1つ目の理由は「子供に良い影響を与える動画を意識している」ということです。
動画内では、ライアンが楽しそうにおもちゃで遊ぶ映像が流れており、その動画を見た世界中の親が、子供をあやすために見せました。
子供にも大人にも愛されているYouTuberなのです。

・人気の理由②
2つ目の理由は「必ず朝に動画をアップする」ということです。
理由①でご紹介したように、ライアンの動画は子供からの人気も高いです。
そのため、幼稚園・保育園、学校などに行っている時間帯に動画をアップしてしまうと、子供たちは動画を見れません。
そのようなことを考慮し、必ず朝に動画を投稿しています。

 

今回は、世界一稼ぐYouTuber、ライアン・カジについてご紹介しました。
既に日本の企業とのコラボ開発が進んでいるとの情報もあり、今後の活動にますます期待が寄せられます。
急成長を遂げるライアン・カジから目が離せませんね!