「女芸人」といえば、昔は太っていたり派手なメイクをしていたり…

見た目で笑いを取るタレントが多かったですよね。

しかし最近は、女優やアイドルにも引けを取らない「美女芸人」が登場しています。

今回は、美人・かわいいと言われている女性芸人について調べてみました。

 

 

女優としても活躍中!美人過ぎるモノマネ芸人

女芸人の美女ランキング上位の常連となっているのが、モノマネ芸人の福田彩乃です。

はっきりとした目鼻立ちで、女性らしい小柄な体型が男性ウケも良いでしょう。

キレイな顔をくずして本格的なモノマネをするところは、女性からの支持もあります。

2022年には第一子を出産、インスタでは母の顔を見せていますが美しさは衰え知らず。

女優としてテレビドラマの出演オファーもあり、多彩な芸人です。

 

「国民的地元のツレ」ピン女芸人がランクイン

2022年に雑誌の企画で港区女子に変身したヒコロヒー。

ジャケットにかきあげヘアーという、大人っぽく飾らないスタイルが人気です。

男性に媚びることもなく、世の女性が感じる不条理に対して清々しいツッコミをするところから女性ウケもあります。

最近ではバラエティだけでなく情報番組にも出演し、クールなコメントで場を盛り上げているでしょう。

 

実は頑張り屋さん?笑顔がかわいいMC芸人

ラランドのサーヤは、ふっくらとした顔と大きな瞳、笑顔がかわいい女芸人です。

相方ニシダとともに2021年までフリーで活動していましたが、同年3月から個人事務所「レモンジャム」を立ち上げました。

サーヤは所属タレントでありながら、個人事務所の社長という二足のわらじを履く多忙な日々を送っています。

親しみやすい表情や、飾らない正直なコメントが受け、バラエティのMCとしても活躍する今人気急上昇中のタレントです。

 

アイドルみたい!楽器演奏も得意なバラドル芸人

大阪出身の女芸人、河邑ミク。

関西のバラエティ番組で話題になり、最近では東京でも人気が出始めています。

芸人には見えないピュアな女の子らしい容姿で、ももいろクローバーのメンバーを足して4で割ったような顔が印象的です。

モノマネのほか、ドラムやピアノも演奏できるとか。

見た目だけでなく、お笑い芸人としての才能も期待されている大型新人です。

R-1ぐらんぷりでは2018年、2019年ともにファイナリストに選ばれており、今後のお笑い界を代表する存在になるでしょう。

 

 

見た目で笑いを取るのは簡単ですが、キレイで女性らしいルックス・仕草を保ったままというのは難しいですよね。

美女芸人は話術やモノマネの技術で場を楽しませる、真の芸人なのかもしれません。

お笑い芸人の中には、元々別のコンビを組んでいたり今はピン芸人だけど昔はコンビを組んでいたりと、様々な過去があります。
よく見かけるあのお笑い芸人も元々は違う人とコンビを組んでいた、なんてこともあるでしょう。
今回は「この2人、元相方だったの?!」と驚くような人たちをご紹介します。

 

バービー、イモトアヤコ

「フォーリンラブ」のバービーと、ピン芸人として活動するイモトアヤコは「東京ホルモン娘」というコンビを組んでいました。
イモトが養成所の先輩であるバービーを誘って2006年に結成されましたが、翌年2007年に自然消滅。
その理由は、イモトが「世界の果てまでイッテQ!」のオーディションに勝ち抜き、海外ロケなどの影響でコンビ活動が困難になったからです。
バービーは「一方的にコンビ解消された」とショックを受けていましたが、テレビでイモトが謝罪し、現在は一緒にご飯を食べに行くなど良好な関係を築いています。

 

鬼龍院翔、池田一真

「ゴールデンボンバー」の鬼龍院翔と「しずる」の池田一馬は、かつて「チョコサラミ」というコンビを組んでいました。
現在はアーティストとして大活躍している鬼龍院は、実は養成所に通っていたこともあり、「ハリセンボン」や「パンサー」の菅などと同期です。
養成所に通う中で池田とコンビを組みましたが、月1回の選抜ライブに出演していたのは鬼龍院ばかり。
活動をしていくうちに2人の間に溝ができ、池田が解散を申し出ました。
その後、池田は現在のコンビ「しずる」を結成し、鬼龍院は別の芸人とコンビ「やっと笑えたね」を組んでいました。
しかし、鬼龍院は「お笑いの世界では成功できない」と感じ、養成所卒業後に芸人を辞めてアーティストへと転向。
解散後はあまり交流がなかった2人ですが、2021年には番組の企画をきっかけに再びコントを披露しています。

 

今田耕司、ほんこん

ピン芸人の今田耕司と「130R」のほんこんは、「ダブルホルモンズ」というコンビを組んでいました。
2人は養成所の同期で、今田は「上ロース」、ほんこんは「骨付きカルビくん」という名前で活動していましたが、劇場デビューすることなく結成1年で解散。
その理由は、遅刻癖がひどい今田に、ほんこんが我慢できなくなったからです。
今でも芸能界で遅刻に厳しいと言われているほんこんですが、この事件がきっかけだと今田が話しています。

 

方向性の違いや仲違いなど芸人の解散はよくありますが、意外な2人がコンビだったというケースは少なくないです。
今後もそれぞれの道で活躍する芸人たちを応援していきたいですね。

人気お笑いコンビとして活躍していた最中、突如アメリカに移住して世間を驚かせた「ピース」の綾部祐二。
2022年7月16日に発売された初のエッセイ集「HI,HOW ARE YOU?」で、結婚していたことを発表しました。
今回はアメリカでの暮らしぶりにも謎が多い、綾部祐二の結婚について調べてみましょう。

 

お相手は?綾部を酷評した英会話講師

情報番組で初エッセイ集について紹介された綾部。
その本の中で、自身に英語を教えていた日本人講師と結婚したという一文がありました。
所属する吉本興業も認めており、事実でしょう。
さらに情報番組では、お相手の女性についてを紹介。
海外生まれで日本には8年間暮らしていたこと、15歳で渡米したことが分かりました。
エッセイの中で、綾部は結婚相手について「ぼくの英語を1万点中の4点」と評価したことを明かしています。
アメリカで仕事をしたい綾部に、これほど強くて厳しい味方はいないかもしれませんね。

 

綾部は今何をしている?マイペースに仕事中

日本の俳優、タレントなどがアメリカ進出することはありますが、仕事が決まっていない状態で渡米することは珍しいでしょう。
綾部の場合、アメリカに彼を待っている仕事はありませんでした。
しかし、渡米して10日ほどするとラスベガスにて初仕事が決まりました。
の後もNetflixオリジナルバラエティー番組でアンバサダーを務めたり、映画の「WMP(ワールド・マーケティングプロデューサー)」に就任したりと、少しずつオファーされるようになります。
アメリカで人気のタレントになるにはもう少し時間がかかりますが、それなりの功績を残しつつあるようですね。

 

突然の活動休止、渡米…相方又吉の反応は?

2017年3月に「ピース」の活動を休止し、4月からニューヨークへ移住すると発表した綾部でしたが、実際には10月まで渡米を先延ばしにしていました。
周囲からは「いつアメリカに行くんだ」と言われていたそうですが、相方の又吉直樹は空港まで見送りに行き、応援してくれたとのこと。
その後もバラエティ番組や取材などで綾部について聞かれると、又吉は彼の行動について肯定し、前向きな言葉を述べています。
世間からは綾部の勝手な行動に振り回されているように見えますが、コンビ愛は続いているようです。
綾部の突然の結婚発表についても、又吉は素直に祝福しているのではないでしょうか。

 

突然渡米し、結婚もエッセイの中でさらっと言ってのけた綾部祐二。
お笑いコンビのツッコミとして活躍していた姿とは違い、天然でマイペースな生き方を楽しんでいるようですね。

ローカル番組で、「住みます芸人」という肩書のあるタレントを見たことはありませんか?
「住みます芸人」とは、吉本興業ホールディングスの事業として始まり、現在はよしもとエリアアクション社が運営するプロジェクトの名前です。
今回は、地域密着型の仕事が多い「住みます芸人」について調べてみました。

 

「住みます芸人」とは?なぜ地方へ?

これまでタレントやお笑い芸人の活動は、東京や大阪がメインでした。
現在でも、全国区のテレビに出演するか、お笑いの本場である大阪で活躍することがステータスだと考えられています。
地方局の番組に出演したり、地域のイベントで活動したりするタレントもいますが、全ての地域に専用タレントがいるわけではありませんでした。
タレントを呼びたい場合は市町村が事務所に依頼し、東京や大阪からタレントが派遣されてくるのが一般的だったのでしょう。
当時の吉本興業は、「地域に密着した芸人をつくり、日本中を盛り上げよう」と考えました。
子会社のよしもとクリエイティブ・エージェンシーに所属するタレントを、全国の都道府県に派遣します。
さらにタレントはその地域に移住し、「住みます芸人」と名乗って芸能活動をスタートしました。

 

コンビはどうなる?新たなグループができることも

基本的には一組単位で派遣されていますが、コンビとして活動していたお笑い芸人のどちらか一方が住みます芸人になることもあります。
例えば神奈川県の住みます芸人堤下敦は、元々お笑いコンビ「インパルス」の一員でした。
相方の板倉俊之は、神奈川県の住みます芸人にはなっていません。
住みます芸人としては堤下だけ、都内での仕事では板倉1人、またはコンビで活動することが多いでしょう。
また、新潟県のように住みます芸人が数名集まってグループとして活動するケースも見られています。
それぞれ単体でテレビ出演することもありますが、地域のお祭りなどのイベントではグループとして盛り上げることが多いようです。

 

どんな人が住みます芸人になる?地域出身者が多い

住みます芸人として派遣されるのは、主に東京や大阪を拠点としていた若手芸人で、ほとんどが自分の出身地に派遣されています。
ただし北海道や沖縄のように吉本興業の支店や事務所がある場合は、その管内で活動していたタレントがそのまま任命されることもあります。
地域のイベントを盛り上げることはもちろん、特産品やお祭りを全国に広める役目も期待されているでしょう。
派遣されているとはいえ、ただ笑いを提供するだけでなく地域の経済に貢献して結果を出さなければなりません。

 

現在、住みます芸人は日本全国に派遣されています。
さらに、台湾やタイ、フィリピンなどのアジア諸国にも活動の場が広がっているそうです。
吉本興業の名が世界中で知られるようになるかもしれませんね。

最近男女コンビのお笑い芸人を見ることが増えましたよね。
昔は男女コンビといえば夫婦がほとんどでしたが、今はそれぞれにパートナーがいたり、男女として全く意識していないことをネタにしたりするコンビも多くなりました。
今回は、性別が違っても息ぴったりの男女お笑いコンビについてご紹介します。

 

個人でも大活躍!南海キャンディーズ

大柄の女性と、弱々しい男性という男女の立場が逆転したような印象が話題になりました。
しずちゃんのボソッとつぶやくボケに対し、山ちゃんのツッコミは口数が多く慌てふためいているように見えます。
2人のシュールな温度差が笑いを誘い、2004年の「ABCお笑い新人グランプリ」では優秀新人賞を受賞しました。
同じ年にはM-1で堂々の2位を獲得するなど、結成から1年で実力をつけていきます。
しずちゃんは女優としても活動し、映画「フラガール」では重要なキャストを演じました。
一方山ちゃんもナレーションで多数の番組に出演し、個人の仕事でも大活躍しています。

 

狂気のカップル!?パーパー

ちょっと狂気じみた言動をする女性と、振り回される男性のカップルをコントで表現しているパーパーの2人。
大人しそうな顔をして酷いことをする彼女に、文句も言えずされるがままになっている彼氏の姿が何とも言えない面白さです。
トークでも女性のあいなぷぅが、男性の星野にキツイことを言って笑いを誘っています。
元々仲の悪い2人でしたが、それを上手く使って自分たちのキャラクターとしています。

 

はらのインパクトが強い!ユニバース

M-1決勝にも進出し、めきめきと頭角を現してきた男女コンビです。
ボケを務めるのは女性のはら。
オン眉のカーリーヘアにダミ声のはらが登場しただけで、観客にインパクトを与えます。
2021年のM-1では、男女の友情をテーマにディベートをするネタを披露し、ゴールデンタイムにも関わらず、下ネタを持ってきた2人に会場が騒然とする一幕もありました。

 

親子お笑いコンビ!完熟フレッシュ

男女コンビもそう多くはありませんが、実の親子でコンビを組んでいるお笑いコンビは滅多に聞きませんよね。
完熟フレッシュは、父である池田57CRAZYと、娘の池田レイラの父娘コンビです。
レイラは子役としても活動した経験があり、単体でバラエティ番組に出演もしています。
シングルファーザーとして奮闘する父と、頼りない父に喝を入れる娘の実話をもとにした自虐ネタが好評です。

 

男女の考え方の違いや、「こんなカップルいるよね」というあるあるネタを表現するには、男女コンビがぴったりですね。
これからますます増えてくるかもしれません。

ピン芸人「もう中学生」が最近再ブレイクしています。
お笑い番組でネタを披露して話題となったものの、数多くのライバルたちから抜きん出ていたわけではなかった彼ですが、ネタ番組だけでなくトーク番組やバラエティ番組、ドラマや舞台にも出演することで新たな才能を開花しました。
今回は、もう中学生のプロフィールと最近の活躍についてご紹介しましょう。

特技は図画工作?もう中学生のプロフィール

もう中学生は吉本興業所属のピン芸人です。
段ボールにイラストや文字を描き、これを使ったコントのようなネタをするという芸風で、独特の言い回しや動きから個性的な雰囲気があります。
大人の男性にしては高い声で、短パンや白いソックスを履いている姿が子どものように見える反面、身長180センチというスラっとした姿がさらに不思議さを増幅させています。
趣味は絵を描くこと、特技は小道具・大道具作りということで、ネタに出てくる可愛らしいイラストや遠い客席でもはっきり見えるイラストに活かしているのではないでしょうか。
その独特なイラストが観客の笑いを誘いますが、ただ笑えるだけでなく不思議な気持ちになるようなシュールさがあります。

ミュージカルに初挑戦!オーディションに参加

もう中学生は、2018年にディズニーの名作映画を舞台化した「メリーポピンズ」のミュージカル作品に出演しました。
主役のメリーポピンズが訪れるバンクス家の使用人であるロバートソン・アイという大役は、事務所にすすめられたオーディションにより射止めたものです。
もともと歌やダンスに自信があったわけではなく、先輩芸人から「特技がないよね」と指摘されたことで一念発起しますが、なんともう中学生が選んだのは「エアロビクス」。
それも区民センターでレッスンするというネタ同様、個性的なチョイスをしたそうです。
オーディション当日も課題曲を覚えられず、海外プロデューサーに呆れられますが、「それなら何の歌だったら歌えるんだ」と言われて披露したのが「愛燦燦」でした。
そしてその場で審査員たちから「愛燦燦」の歌い方をレクチャーされるというなんともシュールな展開になったとか。
本人は「良い経験をしたな」と思い出にしようとしていたところ、後日マネージャーからオーディションに合格したと聞いて驚いたそうです。

 

個性的なネタが人気のもう中学生ですが、最近は舞台やドラマで違った一面を見せ話題となっています。
CMではいつもの屈託のない笑顔を封印したクールな姿を披露し、意外とイケメンだと評判です。
もう中学生のこれからの活躍を期待したいですね。

アメリカ出身のお笑い芸人「厚切りジェイソン」をご存知ですか?
日本語の難しさを、外国人ならではの視点でツッコむ姿が面白いと人気になったピン芸人ですが、彼の活躍の場はお笑い界だけではありません。
ただの外国人芸人ではない、”天才” 厚切りジェイソンに注目です!

 

飛び級で大学に入学!天才児だった厚切りジェイソン

アメリカ ミシガン州に生まれた厚切りジェイソンは、幼い頃から勉強が得意でした。
中学生の頃にはその優秀さから、高校のカリキュラムを受けることをすすめられ、17歳で大学に飛び級入学します。
ミシガン州立大学、イリノイ州立大学の大学院で学んだのち、来日して旭化成の音声ソフト開発の仕事に就きました。
厚切りジェイソンは、日本にいる間に観ていたお笑い番組「エンタの神様」で日本語の勉強をしたと語っています。

 

日本でお笑いをしたい!ビザを取るために会社設立!?

厚切りジェイソンはアメリカに帰国しますが、「日本でお笑い芸人をやりたい」と思い立ちます。
しかし、その理由ではビザが下りないと悩んでいました。
そんな中、シカゴのIT企業が日本進出をするという話を聞いて会社設立のメンバーに加わります。
このIT企業の日本法人に所属しながらお笑い芸人を目指し、ワタナベエンターテインメントでデビューを果たしました。

 

芸人でIT企業の役員!?講演会も

お笑い芸人を続けつつ、ITベンチャー企業のテラスカイで副社長とグローバル事業部長、子会社の取締役も歴任した厚切りジェイソン。
ITの専門家として、テラスカイ社員の名で講演を行うこともあれば、芸人としての仕事が入ると取締役会を途中で抜け出すこともあるそうです。
「扶養家族がいるから会社役員は辞められない」というアメリカ人らしいクールな理由でお笑い芸人とIT会社の役員を両立しています。

 

Eテレにも登場!幅広い経験を活かして

ネタを披露するピン芸人としての仕事のほか、NHKの子供番組では英語を教える先生として出演したり、プログラミングの仕組みを説明するコーナーに出演したりしています。
また、英語学習アプリケーションの音声を自ら収録して発売するなど、自身の日本語学習の経験やIT企業での経験を活かした商品開発も行っています。
Twitterではフォロワーからの人生相談にも答え、その合理的で的確なアドバイスが評判となり、書籍化もされました。

 

芸人としてだけではなく、会社役員としても活躍している厚切りジェイソン。
彼の笑いは、その天才的な頭脳によって計算されたものかもしれませんね。

みなさんは、女性のお笑い芸人って好きですか?
今まで圧倒的に男性が多かったお笑い界ですが、最近は多くの女性芸人も活躍しています。
今回は、面白いだけでない、才能豊かな女性芸人の魅力をご紹介します。

 

数々の番組に引っ張りだこ!大活躍の女性芸人たち

コンビやグループを組んで漫才・コントをするほか、1人でバラエティに出演してトークをする女性芸人も人気になっています。
いとうあさこや大久保佳代子は、ロケに行ったりトークをしたりすることが多いタレントで、お笑い芸人としての仕事に加えコメンテーターや司会をすることもあります。
彼女たちが見せるのは、自分の年齢や容姿を笑い飛ばす軽快なトークや、仲の良さが伺えるテンポのよい掛け合いです。
まるで同世代の友人が気ままに話しているようですが、これを見た視聴者は「わかる!」と共感する気持ちよさがあります。

 

ファッションアイコンにも!おしゃれな女性芸人

アジアン・馬場園梓は、そのファッションセンスから「よしもとオシャレ芸人ランキング」で女性部門1位に輝きました。
ぽっちゃりとした体型をキュートに見せるコーディネートは、同じように体型で悩んでいる女性から参考になると評価されています。
また、独特の色使いやメイクで個性を見せつけているフォーリンラブのバービーは、動画投稿サイトで自分が行った美容ケアの紹介をするなど、多くの女性に影響を与える存在となっています。

 

女優としての才能を開花!演技ができる女性芸人

コントで数々のキャラクターを演じ分けている友近は、その高い演技力からドラマに出演することもあります。
キレイな顔立ちや声を武器に映画やドラマで活躍している姿は、もはやお笑い芸人ではなく美人女優の顔ですね。
イモトアヤコも体当たりのロケを行うお笑い芸人から、ドラマに出演する女優まで幅広い活躍をしています。
ドラマではナチュラルで地味な印象を見せることで、等身大の女性を表現できるのも彼女の魅力でしょう。

 

海外進出も!挑戦する女性芸人

女優やモデルのような華やかでキレイな顔とダイナミックな体というギャップが魅力の渡辺直美は、キレのあるダンスや変顔で大人気になりました。
映画に出演すれば個性的なキャラクターで主演を喰う存在感になり、インスタグラムを投稿すれば世界中から反応が来るという影響力の大きさです。
日本で大人気になった彼女は、アメリカにも活躍の場を広げようとしています。
近いうちに、ショービジネスの本場アメリカでも、お笑いに留まらないエンターテイナーとなるのではないでしょうか。

 

バラエティで面白い話をしたり、明るいリアクションをしたりするだけでなく、多方面で活躍している女性芸人。
彼女たちは、女性として憧れる存在になっているのかもしれませんね。

エンタの神様や爆笑レッドカーペットなどの数多くの人気お笑い番組が放送された、2000年代に突然現れた「ジョイマン」。
しかし、番組も相次いで終わりを迎え、ジョイマンもいつの日かテレビから姿を消していました。
そんな彼らが今、再ブレイクしていると言われています。
ジョイマンとはどんなお笑い芸人なのか、なぜ再ブレイクといわれているかについてご紹介します。

ジョイマンって一体何者?

白いシャツから胸毛をのぞかせ、黒いぴちぴちのスキニーを履き、メガネを掛けているのが、高木晋哉さん。
高木さんは、ボケを担当しています。
風貌がアンガールズの田中卓志に似ているといわれ、ネタにされることが多いです。
そんな高木さんの隣にいるのは、ツッコミを担当する池谷和志さん。
一般人からは「ジョイマンの、ジョイマンじゃない方」と呼ばれることが多いそうです。
元々は、普通のコントをしていたそうですが、その中でラップの部分だけがウケていたのをきっかけにラップの部分だけを広げたスタイルが今のコントの流れの定番となっています。
「ナナナナー、ナナナナー」というフレーズや、韻を踏んだ気の抜けたラップが特徴です。

一度消えてしまったジョイマン、なぜまた人気が?

・単独ライブがチケット完売
2018年に開催された、15周年記念の単独ライブ「ここにいるよ」では、チケットが完売しなかったら解散といった結果、見事すべてのチケットを売ることができ、完売となりました。

・高木の哀愁溢れるツイート
「誰かジョイマンを覚えている人はいませんか。本当に、2008年、ジョイマンは本当に存在していたのでしょうか」という高木のツイートが驚きの8.5万いいねを獲得。
Twitter上の「ジョイマン消えた?」などのツイートに一人ひとり「ここにいるよ。」とリプライを返していることも話題になりました。
また、高木さんの日常の韻を踏んだツイートもクスっと笑ってしまう内容です。

脱力系ラップはなんで面白いのか

彼らのネタの、ゆるいラップ。
韻を踏むことは昔から変わりはありません。
キモ可愛いといわれる高木さんが反復横跳びのような動きでリズムに乗っている姿も大変面白いです。
関連性のない言葉を規則性のあるラップにすることによって、聴く人の想像力を駆り立てるのかもしれません。
世の中に多くあるリズムネタの中でも、ジョイマンの脱力系ラップはじわじわくる面白さです。

 

令和のこの時代に、どこか癒されるジョイマンの笑いがまた再び人気につながったきっかけかもしれません。
続々と新しく出てくるお笑い芸人もいいですが、ちょっと懐かしいお笑い芸人のネタを見てみるのもいいですよね。
ぜひまたあなたもジョイマンに注目してみては?

お笑い芸人として活動しているジャングルポケットの斎藤さんが個人Youtubeチャンネルを開設したということで話題になっています。
今回は、個人Youtubeチャンネルではどのような発信をしているのか?現在の人気はどれくらいなのか?をご紹介していきます!

個人Youtubeチャンネルでは馬主について発信!

ジャングルポケットというトリオ名は、競走馬の「ジャングルポケット」が由来となっているのはご存知でしょうか。
特にジャンポケ斎藤さんは競馬のTV番組に出演していることでも有名です。
彼のYoutubeチャンネルは、自分のトリオ名ともなったジャングルポケットの子どもを購入し、馬主として歩んでいく姿を見せたい!という理由から開設されました。
チャンネル名は、そのような理由の通り「ジャンポケ斉藤、ジャングルポケット産駒を買う【ジャングルポケット斉藤公式YouTubeチャンネル】」です。
彼は、ジャングルポケットの子供を購入するための資金集めとして、毎週競馬を行っています。
Youtubeチャンネルには競馬予想の動画もアップしており、ファンや競馬ファンから多く見られているようです。

開設がこのタイミングだったのはなぜ?

最近ではお家時間も増え、Youtubeや動画配信サイトを利用する若者が急上昇しています。
その上、「ウマ娘 プリティーダービー」というアプリゲームが大流行しているのが理由だと考えられます。
ウマ娘は実在する競走馬の名前と魂が受け継がれている美少女を育成し、様々なレースに参加するというゲームです。
これらが重なったことから、日頃から憧れていた馬主への道を進んでいこうと決めたのではないでしょうか。

ジャンポケの「おたけ」も話題に

ジャンポケ斎藤がYoutubeチャンネルを開設し話題になった数週間後、ジャンポケおたけも話題になりました。
ジャンポケおたけはパーソナルトレーニングに励んでおり、現在3ヶ月目ということです。
SNSにビフォーアフターの画像を投稿し、ファンからは「かっこいい」「有言実行はすごい!」と絶賛の声が上がっていました。
ジャンポケおたけは、今後も健康がどれだけ大切なのか、どのようなトレーニングが効果的なのかを発信していくようです。
このように、3人それぞれが活躍しているトリオは貴重ですよね。
今後も3人の活躍に期待できるのではないでしょうか。

 

今回は、ジャンポケ斎藤の個人Youtubeチャンネルについてご紹介してきました。
動画は週2回ほどのペースで上がっています。
馬主になるジャンポケ斎藤を見たい方は、ぜひチャンネルをチェックしてみてください!