エンタの神様や爆笑レッドカーペットなどの数多くの人気お笑い番組が放送された、2000年代に突然現れた「ジョイマン」。
しかし、番組も相次いで終わりを迎え、ジョイマンもいつの日かテレビから姿を消していました。
そんな彼らが今、再ブレイクしていると言われています。
ジョイマンとはどんなお笑い芸人なのか、なぜ再ブレイクといわれているかについてご紹介します。

ジョイマンって一体何者?

白いシャツから胸毛をのぞかせ、黒いぴちぴちのスキニーを履き、メガネを掛けているのが、高木晋哉さん。
高木さんは、ボケを担当しています。
風貌がアンガールズの田中卓志に似ているといわれ、ネタにされることが多いです。
そんな高木さんの隣にいるのは、ツッコミを担当する池谷和志さん。
一般人からは「ジョイマンの、ジョイマンじゃない方」と呼ばれることが多いそうです。
元々は、普通のコントをしていたそうですが、その中でラップの部分だけがウケていたのをきっかけにラップの部分だけを広げたスタイルが今のコントの流れの定番となっています。
「ナナナナー、ナナナナー」というフレーズや、韻を踏んだ気の抜けたラップが特徴です。

一度消えてしまったジョイマン、なぜまた人気が?

・単独ライブがチケット完売
2018年に開催された、15周年記念の単独ライブ「ここにいるよ」では、チケットが完売しなかったら解散といった結果、見事すべてのチケットを売ることができ、完売となりました。

・高木の哀愁溢れるツイート
「誰かジョイマンを覚えている人はいませんか。本当に、2008年、ジョイマンは本当に存在していたのでしょうか」という高木のツイートが驚きの8.5万いいねを獲得。
Twitter上の「ジョイマン消えた?」などのツイートに一人ひとり「ここにいるよ。」とリプライを返していることも話題になりました。
また、高木さんの日常の韻を踏んだツイートもクスっと笑ってしまう内容です。

脱力系ラップはなんで面白いのか

彼らのネタの、ゆるいラップ。
韻を踏むことは昔から変わりはありません。
キモ可愛いといわれる高木さんが反復横跳びのような動きでリズムに乗っている姿も大変面白いです。
関連性のない言葉を規則性のあるラップにすることによって、聴く人の想像力を駆り立てるのかもしれません。
世の中に多くあるリズムネタの中でも、ジョイマンの脱力系ラップはじわじわくる面白さです。

 

令和のこの時代に、どこか癒されるジョイマンの笑いがまた再び人気につながったきっかけかもしれません。
続々と新しく出てくるお笑い芸人もいいですが、ちょっと懐かしいお笑い芸人のネタを見てみるのもいいですよね。
ぜひまたあなたもジョイマンに注目してみては?

様々な動画が上がるYouTube。
その中でも、人気があるのがカップル・夫婦のチャンネル。
実際に交際中のカップルや男女コンビ、夫婦が過ごす日常を赤裸々に映しています。
企画ものの動画は思わずクスっと笑ってしまう内容のものばかりです。
なぜ、こんなにカップルや夫婦のYouTuberは人気があるのでしょうか?
若い世代から絶大な人気を誇るその秘密とおすすめのカップルや夫婦のチャンネルについてご紹介します。

しばなんチャンネル

カップル・夫婦YouTuberの中でも代表的かつ知名度NO1。
夫は、人気ユーチューバーグループ「東海オンエア」のしばゆーさん、奥様のあやなんさんの2人が運営をするチャンネルです。
このジャンルの中でも、古くから活動をしています。
企画動画や何気ない日常の様子、デートの動画などを公開しています。
2017年4月に長男のぽんすくんが誕生し、ファミリー系としてさらに人気となりました。
そして2020年10月には次男のぷく丸くんも誕生し、子育ての動画としても人気はさらに高まっています。
しかし、妻のあやなんさんの誕生日パーティーを緊急事態宣言下、総勢31人で行われたことが文春に掲載され、話題となりました。

なこなこチャンネル

続いてご紹介するのは、なこなこチャンネルです。
このチャンネルは、彼女の「なごみ」さんと、彼氏の「こーくん」さんの関西人2人で活動をするYouTuberです。
YouTubeを始める前から、Tik TokなどのSNSで活動しており、人気がありました。

コメントを頻繁に返してくれたりする姿勢が、多くのファンから支持される秘訣。
容姿はもちろん、動画の企画が面白過ぎると話題になっています。

ヴァンゆんチャンネル

この2人は実際には付き合っていないということですが、男女コンビのユーチューバーとして、カップルのような企画をしています。
このチャンネルは、元アイドルの「ゆん」さん、元ビジュアル系バンドでボーカルをしていた「ヴァンビ」さんの2人で運営をしています。
とにかく2人のビジュアルが良いので、美男美女コンビとしてとっても人気があります。
2人の息の合ったトークや体を張った企画が面白いと話題です。
最近ではテレビにも出演するなど、YouTube以外での活躍にも注目です。

 

 

ここまで、知名度の高いカップル・夫婦ユーチューブチャンネルについてご紹介してきました。
このような動画を見る人は、若い世代のユーザーが圧倒的に多いです。
それだけ、若い世代が恋愛に興味があるということが分かりますよね。
しかし、どのような年代がみても楽しめる内容になっているので、まだ見たことのない人は、覗いてみてはいかがでしょうか。
思いもよらず、ハマってしまうかもしれませんよ!

「逃げるは恥だが役に立つ」の中で、夫婦役を演じた星野源と新垣結衣がドラマそっくりそのまま現実となり、電撃結婚を発表しました。
5月19日、星野源(40)と新垣結衣(32)が結婚を発表し、日本中が大騒ぎになりました。
星野源さんは、自身のインスタグラムで結婚を発表し、すぐに約4万件のコメントがつき、祝福の声が多く寄せられました。
そんな2人が結婚する運びとなった理由や、世間の反応についてご紹介します。

電撃結婚、結婚することになった理由は?

昨年10月に行われた、逃げ恥スペシャルの撮影で再開した2人は、12月から真剣に交際がスタートしました。
この時点では、2人が付き合っていることに関して報道はありませんでした。
最近では、電撃結婚するカップルが増えていて、今回結婚に踏み切った理由は、コロナ禍が大きく関係しているのではないかといわれています。
ひとりで家にいて感染する不安や寂しさから、いっそ結婚して2人で住んだ方がいいと思うカップルは一般的に多いです。
新垣さんカップルもそうだったのかもしれません。

交際期間は本当に5ヶ月?

社会現象となっていた逃げ恥や恋ダンスなど、「この2人実際に付き合ってる」「付き合っててほしい」と思う視聴者の方は多かったのではないでしょうか。
スピード結婚と思われるかもしれませんが、もしかしたらドラマが最初にスタートした時から付き合っていたかもしれませんね。
2016年のドラマの撮影中から仲が良かったといわれています。
2018年には、星野源さんが新垣結衣さんと同じマンションに引っ越してきたという話もありました。
極秘で交際をしていたとすれば、期間は4~5年ということになります。

逃げ恥婚!祝福の声が多数!その中で新垣結衣ロスの人も・・・

2人の結婚を受け、世間では多くの驚きの声や、祝福の声が上がっていました。
その一方で、「新垣結衣ロス」の悲痛な叫びも多く見られました。

同様の悲鳴は石原さとみさんが結婚発表した際にも数多く聞かれ、今回の衝撃も同じくらい大きかったようです。
SNSでは、「生きる希望をなくした・・」など悲痛なコメントが多数で、「残された希望は綾瀬はるかしかない・・」という人もいました。
ドラマやテレビ出演した際には、男性女性問わず、可愛すぎると人気があった新垣結衣さん。
祝福だけではなく、ファンの皆さんが胸を痛め、ロス状態になっている声が上がるのも頷けます。

 

ドラマで夫婦を演じ、リアルでも夫婦となったお2人。
ドラマを見たことない人も、ファンの方もとても嬉しいニュースでした。
お2人には幸せな結婚生活を送っていただきたいですね。

人気バンド「SEKAI NO OWARI」のボーカルを務めるFukaseが、映画「キャラクター」で俳優デビューを果たしました。
殺人鬼役を演じた彼の演技を見た観客からは、称賛の声が多数寄せられています。
そこで今回は、アーティスト・俳優としての彼の姿や、6月11日に公開された映画「キャラクター」についてご紹介します。

アーティストとしてのFukase

SEKAI NO OWARIは、10年代のジャパニーズロックシーンにおいて、大きな注目を浴びてきました。
2007年に結成され、メッセージ性の強い音楽は、老若男女問わず多くの人々に支持され、現在も絶大な人気を誇っています。
しかし、そんな輝かしい姿からは想像できないほど、壮絶な過去を経験していたのです。
彼には、ADHDの障害による閉鎖病院への入院や生活への影響など、つらい過去があり、医師を目指して勉強していた記憶が、薬の副作用によって消えてしまったこともありました。
壮絶な過去を送ってきた彼は、現在のメンバーと音楽に支えられながら、多くの人々の心に響くような音楽を創り上げていったのです。
SEKAI NO OWARIの楽曲には「戦争」「平和」「死」「幻」という表現が度々登場し、独特の世界観に惹きつけられます。

俳優としてのFukase

菅田将暉主演の映画「キャラクター」で俳優デビューを果たしたことで、世間から注目を集めました。
「美しき異常者」というキャッチコピーは、まさにFukaseが演じた殺人鬼役にピッタリです。
演技初挑戦だとは思えない彼の演技に、世間だけではなく、共演者からも驚きの声が上がりました。
音楽だけではなく、演技でも魅せる彼から目が離せませんね。

映画「キャラクター」

構想10年の完全オリジナルストーリーで描かれたこの作品は、万年アシスタントの売れない漫画家と、恐ろしい殺人鬼が出会ったところから物語が繰り広げられます。
実際に殺人現場を目撃してしまった漫画家・山城は、その刺激的な体験を描いた「34」という漫画を出版し、異例のヒットを果たしてしまいます。
自分の犯行が描かれていると分かっている殺人鬼・両角は、その後も山城が描く殺人を完璧に模範していくのです。
決して描いてはいけない人物だったことに気づいた山城は、果たしてどのような結末を迎えるのでしょうか?
興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

 

様々な舞台で活躍するFukaseは、今回が初の演技となる作品で、一体どのような姿を見せているのでしょうか?
また、今後も俳優として他の作品で活躍することが期待できますね。