現在モデルとして活躍中の「る鹿」さんですが、実は彼女の不倫が原因で離婚をしていたということが話題になっています。
今回は、る鹿さんのプロフィールや不倫をしてしまった理由についてご紹介していきます。

る鹿さんのプロフィール

る鹿さんは1992年9月28日に中国の重慶で生まれました。
中国では鹿を「る」と発音するため、読み方は「るる」となります。
学生時代に語学留学生として来日していた彼女は、日本で過ごした思い出の写真をSNSへアップしていたそうです。
日本でモデル業を行うようになったのは、その写真がきっかけだと言われています。
芸能事務所にスカウトされ、瞬く間に「NYLON JAPAN」や「mini」などの雑誌に起用されたのです。
2021年1月にはゆらゆら帝国の「空洞です」をカバーし、歌手デビューも果たしています。
しかし、最近になって彼女が不倫していたことが世間に広まり、今後の仕事に影響を及ぼす可能性があるのです。

る鹿はなぜ離婚してしまったのか

彼女は2018年の3月、日本人モデルと結婚しました。
仕事に支障が出るという理由から、結婚については公表していなかったそうです。
結婚前、日本の人気モデルとはいえ彼女の場合は3ヶ月に1度ビザの取得が必要だったため、かなり苦労していました。
当時付き合っていた彼はそれを見越して結婚を申し込み、彼女は永住権を手に入れられることになったのです。
しかし、2021年1月、夫に彼女の不倫がバレてしまいます。
夫はビザのことも考え、1度はその不倫を許し、もうしないと約束を交わしました。
それでも彼女は不倫を続け、挙句の果てには逆切れを繰り返すようになったと言います。
永住権取得のために付き合っていたなどの発言もあり、彼女の夫は精神的にもボロボロになってしまいました。
結局彼女は永住権取得を目前にして、離婚をするという流れになったのです。

彼女は現在も日本のモデルとして活躍していますが、この不倫問題が広まれば、モデル業もかなり厳しくなるかもしれません。
近年日本では、芸能人の不倫について誹謗中傷が当たり前になりつつあります。
自らが蒔いた種とはいえ、あまりにもひどい誹謗中傷も多いです。
事実だとしても名誉棄損で訴えられてしまうこともあるので注意した方が良いかもしれません。

 

今回はる鹿の不倫騒動についてご紹介してきました。
日本で会社も立ち上げている彼女は、今後どうなってしまうのでしょうか。
気になる方はSNSやニュースなどをチェックしてみてください!

アーティストのONE OK ROCK、俳優の佐藤健、神木隆之介が、3月末日をもって所属事務所であるアミューズから退所することを発表しました。
彼らの今後の活動はどのようなものになるのでしょうか?
今回は、事務所退所や今後の活動についてご紹介します。

大人気ロックバンドONE OK ROCK

3月末日をもって、人気ロックバンドONE OK ROCKがアミューズから退所することを事務所の公式サイトが発表し、話題になっています。
彼らは2005年に入所し、16年間アミューズに所属して活動してきました。
国内外で幅広く活躍している彼らは今後、海外に重心をかけて活動するとの方針を示しました。
より大きな舞台にチャレンジし、ますます大きくなることが期待されています。
また、今後はONE OK ROCKのチーフマネージャーが代表取締役を務める「10969(ワンオーナインシックスナイン)」の所属になることが決まっているとのことです。
ファンクラブ業務やグッズ販売、ツアーなどのサポートも引き続き行うと明かにしています。
日本国内だけではなく、世界各国にも多くのファンがいる彼らは、今まで以上に大きく成長していくのではないでしょうか?

佐藤健、神木隆之介

人気俳優である2人の退所発表に驚いた方もいるのではないでしょうか?
2005年に入所した佐藤と、その翌年に入所した神木は、ONE OK ROCKと同じく3月末日で退所します。
彼らはドラマや映画で共演しており、プライベートでも親交がありました。
今後の活動は、アミューズで取締役を務めていた千葉伸大が、新たに代表に就任する株式会社「Co-LaVo(コラボ)」に所属することが決まっています。
また、新たな事務所には、アミューズ時代からマネジメント業務を行っていた社員が移り、引き続き担当するとのことです。
佐藤と神木のSNSやYouTubeチャンネルは継続することも明らかにしています。
佐藤は、オンラインイベントで事務所から独立したことをファンに公表しました。
一方で神木は、自身のTwitterで直筆コメントをアップし、感謝を綴りました。

円満退社

彼らを支えてきたアミューズは、今後の活動についても支援をしていく方針です。
事務所を退所した彼らが、今後どのような活動をしていくのか期待が高まりますよね。
それぞれに事務所を立ち上げ、これから新たな活動が始まります。

 

長年所属していた事務所を巣立ち、新たな地で飛躍を遂げることになる彼らに、世間からは注目が集まっています。
今後の活動から目が離せませんね!

2月24日にNewアルバム「REBOOT」をリリースした「緑黄色社会」は4人組バンドです。
「リョクシャカ」の愛称で呼ばれていることも多く、今注目されているバンドの1つです。
今回は、緑黄色社会についてご紹介していきます!

緑黄色社会とは?

高校の同級生と幼馴染が集まって結成したこのバンドは、2018年11月にデビューしました。
軽音部員として活動していた彼らは、10代のみが出演する音楽フェス「閃光ライオット」で準グランプリを受賞した経験もあります。
この音楽フェスをきっかけに、彼らの人気が沸騰することとなりました。
そんな彼らの楽曲は、大人気アニメ「僕のヒーローアカデミア」のエンディングテーマにも抜擢されています。
その影響はすさまじく、若い世代を中心に話題になるほどです。
また、人気Youtubeチャンネル「THE FIRST TAKE」にも出演していて、再生回数も980万以上になっています。

どんな楽曲?

ギターボーカルを務めている長屋晴子さんの歌唱力は圧倒的で、迫力満点にも関わらず歌詞が入ってきやすい不思議な声の持ち主です。
音楽は、ポップでもありロックでもある力強いメロディーで、多くの人を魅了しています。
疾走感のある楽曲も多い中、長屋さんの力強さは衰えることなく響き渡ります。

数々の音楽関係者からも注目されていて、日本を代表するバンドに成りえるとも言われています。

おすすめの楽曲

彼らの楽曲の中で、特におすすめのものをご紹介します。

・「Shout Baby」
この楽曲は、「僕のヒーローアカデミア」のエンディングテーマでもあり、「THE FIRST TAKE」でも人気の楽曲です。
緑黄色社会の楽曲がアニメタイアップとして起用されたのはこの曲が初めてとなります。

・「sabotage」
緑黄色社会がリリースした1枚目のシングル曲です。
「G線上のあなたと私」というテレビドラマの主題歌として話題になりました。
疾走感が心地いい楽曲になっており、ロックを感じられる1曲です。

・「想い人」
映画「初恋ロスタイム」の主題歌として書き下ろされたバラードです。
元々作りかけで、タイトルだけは決まっていた楽曲を主題歌の制作を依頼されたタイミングで完成させたという、制作までにもドラマがある楽曲です。

 

今回は緑黄色社会についてご紹介してきました。
男性2人と女性2人で構成された人気バンドは珍しいのではないでしょうか。
緑黄色社会は、今後も大活躍間違いなしのバンドと言われています。
気になった方はぜひ応援してみてはいかがでしょうか。

一発芸で一世を風靡した芸人が、YouTubeチャンネルで活躍していることをご存じでしたか?
テレビで見かける機会は減ってしまったように思えますが、実は再びジワジワと人気が上昇しているのです。
そこで今回は、YouTubeで活躍しているお笑い芸人をご紹介します。

サンシャイン池崎

空前絶後の超絶怒涛の○○」というフレーズで多くの人々を虜にしたお笑い芸人・サンシャイン池崎は、現在自身のYouTubeチャンネル「空前絶後の超絶怒涛のギャラクシーちゃんねる極」を持ち、活動しています。
このチャンネルは2016年に開設されていましたが、更新頻度は低く、一切更新されない時期もありました。
しかし、2020年夏にチャンネルを「ハイパーリニューアル」することを決意し、視聴者に心機一転して活動することを発表したのです。
その後、多くの動画を更新し始め、現在はジワジワと注目を集めています。
投稿される動画は、お馴染みの衣装で登場する動画もあれば、「家崎」と呼ばれる完全プライベートの姿で登場する動画もあります。
普段テレビでは見られないような姿を見ることができるチャンネルになっているので、ぜひチェックしてみてください!

ヒロシ

2004年に「ヒロシです・・・」という自虐ネタで大ブレイクした、お笑い芸人のヒロシをご存じですか?
彼は今、YouTubeチャンネルで驚きの活躍を見せています。
以前から趣味として行っていたソロキャンプの動画を投稿したことがきっかけとなり、再び人気に火が付きました。
現在はなんと、チャンネル登録者数が100万人を突破するほどの人気を誇っています。
動画内では、キャンプのオススメアイテム紹介や、実際にキャンプに行った記録などを公開しており、キャンプ初心者でも楽しめる内容になっていますよ。
YouTubeで活躍していることがきっかけとなり、テレビやラジオへの出演も果たしています。

ゴー☆ジャス

海賊の衣装を着て、手には地球儀を持つという独特なビジュアルでネタを披露するゴー☆ジャスは、自身のYouTubeチャンネル「ゴー☆ジャス動画」で活動しています。
ゲーム実況動画がメインの彼のチャンネルは、非常に多くの人々が視聴しています。
ゲーム好きにはたまらないのではないでしょうか?
YouTuberへと華麗に転身した彼の動画を、ぜひチェックしてみてください。

 

お笑いだけではなく、幅広く活躍している芸人は非常に魅力的です。
普段とは違う姿で、まだ知られていない才能を発揮している彼らのYouTubeチャンネルを要チェックです!