たくさんの新スターが誕生した2020年は、音楽業界の革命年と言ってもいいでしょう。
今回は、2020年が飛躍の年となった若手アーティストをご紹介します。

Saucy Dog

数々の有名アーティストを輩出してきたMASH A&R主催のオーディション企画「MASH FIGHT!」で見事グランプリを獲得したSaucy Dogは、人気急上昇中の3ピースバンドです。
こちらのバンドは、2015年現在のボーカルである石原信也を残して、メンバーが全員脱退してしまいました。
しかし、最大のピンチも乗り越え、現在のメンバーである秋澤和貴とせとゆいかを迎え入れて活動を続けました。
現在では、ライブのチケットを発売したら即ソールドアウトになってしまうほど、人気が高いです。
彼らのバンドのオススメ曲は、2016年にリリースされた「いつか」というバラード曲です。
YouTubeにアップされたMVは、驚異の再生回数を記録しました。

yama

2020年、謎に包まれた新鋭アーティストyamaが注目を浴びました。
「春を告げる」という曲がSNSをきっかけに爆発的にヒットし、知名度が急上昇しました。
yamaが歌う楽曲は、「くじら」という人物が書き下ろしており、くじらもyama同様謎に包まれています。
yamaとくじらが共同で制作している音楽作品は、「組み合わせが最高」と世間で話題になりました。
透き通るような美しい歌声と、ハイセンスな歌詞の相性は抜群です。
代表曲「春を告げる」だけではなく、他の楽曲も非常に人気があり、高い評価を得ています。

オレンジスパイニクラブ

2012年に結成された4人組バンド、オレンジスパイニクラブは、一度聴いたら頭から離れない中毒性の高いバンドです。
彼らの代表曲「キンモクセイ」は、多くの人々の心を動かし虜にさせました。
結成当時、別のバンド名で活動していた彼らは過去に2度の改名をしており、2019年に現在のバンド名である、オレンジスパイニクラブに改名しました。
彼らの最大の魅力は、共感性、中毒性が共に高い歌詞です。
「キンモクセイ」のサビに出てくる歌詞は独特でインパクトも強いですが、強いメッセージ性があり、共感するファンが続出しています。
SNSを通して爆発的な人気が出たオレンジスパイニクラブは、Spotifyのバイラルチャートでロングヒットを記録しました。
また、YouTubeの再生回数も非常に伸びており、これからの活躍にますます期待できます。

次々に才能溢れる新スターは、これからもっと増えることでしょう。
勢いに乗っている3組のバンドに今後も注目です!

2020年12月10日、電撃結婚を発表したビッグカップルが誕生しました。
大人気俳優と女優の突然の結婚に、世間も芸能界も驚きを隠せません。
今回は、結婚を発表した2人についてご紹介します。

電撃結婚に世間も驚きを隠せない!

過去に、2人が交際しているという報道がなかっただけに、今回の結婚発表に世間からは驚きの声が上がっています。
現在もドラマや映画などで幅広い活躍を見せてる2人の結婚は、本当にびっくりですよね。
12月10日、松坂さんと戸田さんは、それぞれの所属事務所の公式サイトを通じて結婚発表しました。
2015年公開の映画「エイプリルフールズ」で共演を果たし、その後も何度か共演しました。

松坂桃李のプロフィール

神奈川県出身の松坂さんは、2008年モデルのオーディションを経て雑誌「FINE BOY」でモデルデビューを果たしました。
彼はなんと、2009年に放映されたデビュー作「侍戦隊シンケンジャー」で、見事初主演を務めました。
華々しい俳優デビューを果たした松坂さんは、その後もドラマ、映画、舞台、CMなど数多くの場面で活躍しています。
2011年には、「第85回キネマ旬報ベスト・テン新人男優賞」「第33回ヨコハマ映画祭最優秀新人賞」を受賞しているなど、実力派俳優です。

戸田恵梨香のプロフィール

兵庫県出身の戸田さんは、子どもの頃から子役として芸能活動を開始しています。
2005年に「エンジン」や「野ブタ。をプロデュース」などの連続ドラマに出演し、活躍していました。
2006年公開の映画「デスノート」では、ミサミサの愛称で親しまれているアイドル・弥海砂役を演じたことが話題になりました。
その後も、「LIAR GAME」や「コード・ブルー」シリーズなどの人気作品に多数出演し、演技派女優として絶大な支持を得ています。

芸能界・世間からも祝福の声

ビッグカップルの誕生に、芸能界・世間からも祝福の声が多数寄せられており、祝福ムードはしばらく続きそうですね。
2018年に放映された人気ドラマ「大恋愛~僕を忘れる君と~」で戸田さんと共演した、俳優のムロツヨシさんからも祝福のコメントが寄せられています。
ムロさんらしさ全開のトークで、祝福を送りました。
また、公式Twitterにも結婚報告の書面がアップされ、世間からは「大好きな2人の結婚は嬉しい」「お似合いのカップル」「衝撃が走った」などの祝福の声が殺到しています。

美男美女のとても素敵なカップルが誕生し、祝福ムードに包まれています。
今後の2人の活躍にますます期待が高まりますね!

大ヒットした「鬼滅の刃」に続き、新しいバトル漫画が急上昇しています。
幅広い世代の人々が夢中になり、話題になっている漫画があるのをご存知でしょうか?
今回は、話題沸騰中の「呪術廻戦」についてご紹介します。

「呪術廻戦」とは?

大人気コミックスである週刊少年ジャンプに連載されている作品でした。
芥見下々先生が手掛けるこの漫画は、子どもだけではなく大人もハマっています。
また、幅広い層の人々に支持され人気が高かった呪術廻戦は、ファン待望のアニメ化も決定し、2020年10月から配信されています。
なぜこんなにも人気が高いのでしょうか?
当記事では、人気の理由や物語のあらすじ、人気キャラクターなどをご紹介します。

なぜこんなに人気なの?

人気が高い理由はいくつかありますが、特に多い意見は「独特なセリフ、技」や「バトルシーン」「予想できない結末」などです。
作中には数多くのバトルシーンの場面が描かれており、その中で出てくるセリフや技が話題になっています。
呪術を使う今までにない新しい戦い方に魅了されている人々がたくさんいます。
さらに、この作品は他の漫画やアニメとは違い、結末が予想できないという点も人気の要因です。
結末を予想しやすい恋愛漫画はもちろん、バトル漫画でも大体予想がつくものが多いですよね。
しかし、呪術廻戦は全く先の展開が読めないので、読者の期待は高まる一方です。

登場キャラクタ―

物語に登場する主要キャラクターをご紹介します。

・虎杖悠仁(いたどりゆうじ)
この物語の主人公で、驚異的な身体能力の持ち主です。
最強の呪霊「両面宿儺」の指を飲み込みんでも、自我を保てる千年生まれてこなかった逸材と言われています。

・両面宿儺(りょうめんすくな)
1000年以上も昔から存在する史上最強の呪霊であり、過去には呪術師が総力をかけて挑みましたが敗れてしまいました。
現在、腕を4本持つ宿儺の20本の指が各地に散らばっています。

・五条悟(ごじょうさとる)
呪術高専東京校の担任で、4人しかいない特級呪術師の一人です。

物語のあらすじ

ごく普通の男性高校生だった主人公・虎杖悠仁は、あることがきっかけで最強呪霊「両面宿儺」の指を飲み込んでしまい、体に力が宿ります。
このことは、呪術規定にのっとれば死刑に相当することであったため、最強の呪術師・五条悟に「今すぐここで死ぬか」「宿儺の指を体に取り込んで死ぬか」という選択肢を与えられます。
後者を選んだ虎杖は、呪術高専東京校に入校し呪術について学びます。
物語は、呪術師として成長していく虎杖の姿を描いています。

見るべき面白いアニメのランキングにも選ばれているので、チェックしてみてください!
あなたもきっとハマること間違いなしです!

最近では、幅広く活躍の場を広げているアーティストが多数誕生しています。
今回は、各業界から注目を集めている女性ソロアーティストを3組ご紹介します。

iri(イリ)

独特な感性を持つ彼女は、業界で注目を浴びる才能溢れるアーティストの一人です。
高校生の頃から音楽の道を志していた彼女は、部活動をしない代わりにボイストレーニングに励んでいました。
音楽活動を始めたのは、大学の頃のアルバイト先である老舗のジャズバーでの弾き語りライブでした。
2014年に雑誌「NYLON」とレコード会社「Sony Music」の合同オーディションでグランプリを獲得し、Hip Hop的リリックと彼女独特の歌声は、多くの人々を魅了しました。
形に囚われないジャンルレスな彼女の音楽は、多数の有名アーティストからも高い評価を得ています。
他にも、高級ブランド「Chole」「VALENTINO」のパーティーに招かれ、パフォーマンスを披露するなど、音楽業界意外の業界からも注目されています。

kiki vivi lily(キキヴィヴィリリィ)

一度聴いたら頭から離れない、中毒性のある楽曲を数々生み出している彼女は、福岡県出身のシンガーソングライターです。
3歳の頃からピアノを始め、音楽に触れ合って過ごしてきた彼女は、2011年にKBC放送のV3新人オーディションに出場したことをきっかけに、本格的な音楽活動を開始させました。
当時、「ゆり花」というアーティスト名で活動していましたが、2015年に現在のアーティスト名である「kiki vivi lily」に改名します。
チルなバックサウンドと独特な脱力感のある歌声は、多くのファンを魅了しました。
有名アーティストの作品などにも参加しており、様々な場面で活躍を遂げています。
彼女にしか作り出せない楽曲ばかりなので、興味のある方はぜひチェックしてみてください!

コレサワ

皆さんは、甘いラブストーリーを歌うシンガーソングライターのコレサワをご存知でしょうか?
彼女自身顔は公表しておらず、MVなどには通称「レコちゃん」と呼ばれる可愛らしいクマが出演しています。
彼女の代表曲である「タバコ」は、女性目線で書かれており、切なくメッセージ性のあるリリックに、多くの人が共感しました。
高校生の頃は、軽音楽部に所属しており、18歳以下が応募できるコンテストに出場し、準決勝まで勝ち残ったという過去があります。
昔からアーティストとして、音楽の才能があったのでしょうね。

気になるアーティストはいましたか?
3組とも素敵な楽曲をたくさん制作しているので、興味のある方はぜひ見てみてくださいね!

コロナウィルスの感染が流行し、様々なことが変化した2020年。
厳しい状況が続いた年でしたが、音楽業界では数々のヒットソングが誕生しました。
今回ご紹介するのは「ビルボードジャパンHOT100」の上位に輝いた3組のアーティストです。

第3位 LISA「紅蓮華」

この曲は、今年非常に多くの方が聴いたのではないのでしょうか?
大人気アニメ「鬼滅の刃」のオープニングテーマになり、「LISAの歌唱力が凄い」と話題になったのです。
多くのメディアに出演したり、YouTubeの再生回数も伸びたりした影響もあり、知名度が急上昇しました。
「紅蓮華」は、とても人気が高くストリーミング、ダウンロード、カラオケ、ラジオなどで1位を獲得する記録を残しました。
ビルボードジャパンのアニメチャートでは最多となる16週を記録し、2020年のアニメ界の代表的な楽曲になりました。
今回、HOT100の3位にランクインが発表されたことに対しLISAは「多くの人々に、作品と楽しんでいただいてとても嬉しい」と語っています。

第2位 Official髭男dism「Pretender」

幅広い世代の方が聴いた「Pretender」は、上半期ストリーミングや動画、カラオケで首位を獲得し、大ヒットしました。
圧倒的な支持を得ており、代表曲「Pretender」だけではなく、他の楽曲も人気が高いです。
高音域を自由自在に操れる歌唱力や、メンバーの抜群の演奏スキルなどが魅力のバンドで、今や国民的バンドのような存在です。
耳に残るメロディー、メッセージ性があるリリックが世間の人々を虜にしています。
2020年は、Official髭男dismにとって飛躍の年となりました。

第1位 YOASOBI「夜に駆ける」

ビルボードジャパンHOT100、見事1位に選ばれたのは、空前の大ブームになったYOASOBIの「夜に駆ける」です。
突如として現われた新星アーティストは、数多くの人々の心を掴みました。
巷で流行しているアプリTikTokがきっかけでヒットし、YouTubeにアップされた動画は驚異の再生回数を記録しています。
YOASOBIの楽曲は全て小説を基に作詞・作曲されていることも、注目を集めた要因と言えます。
一度聴いたら頭から離れない独特な楽曲ばかりで、夢中になるファンが急増しています。
今回HOT100にランクインし、話題になっているのが「年間チャート史上初のシングル盤をリリースしていない楽曲」が首位を獲得したことです。

皆さんも今年、上位の3組のアーティストの楽曲を聴いたのではないのでしょうか?
2021年の今後の活躍にもますます期待が高まりますね!

人気バラエティ番組「千鳥のクセがすごいネタGP」に出演し、話題になっている人気YouTuberをご存知でしょうか?
今回は、勢いが止まらない注目のYouTuberを3組ご紹介します。

「エミリン」

ディズニーをテーマにしたネタがSNS上で爆発的にヒットし、メディアへの出演が増えている人気YouTuber「エミリン」をご存知でしょうか?
芸能オーディションを受け、お笑い芸人になった彼女でしたが、UUUMの社員面接で「YouTuberになってみたら?」と提案されたのをきっかけに、YouTuberへと転身しました。
彼女の作品の中で特に有名なのが、ディズニーの新人キャストとベテランキャストの違いを比較したネタです。
思わず「あるある」と思ってしまうような動画は、幅広い層から絶大な人気を得ています。
彼女のメディア出演を心待ちにしているファンも多く、「千鳥のクセがすごいネタGP」への出演が決まった時には注目が集まりました。

「土佐兄弟」

「土佐兄弟」は、高校生のあるあるをテーマにしたネタが面白いと話題になっています。
YouTubeチャンネルで投稿されている動画がブレイクし、土佐兄弟を支持するファンが続出しています。
コンビ名の通り、彼らは本物の兄弟からなるコンビです。
YouTubeチャンネルでは弟の土佐有輝がメインで出演している、高校生あるあるネタに登場する独特のキャラクターと、「こんなことある!」と思ってしまうネタがたくさん投稿されています。
それだけではなく、彼らは人気俳優の小栗旬などのモノマネもしており、高校生あるあるのネタとは違った魅力をもっています。

「虹色侍」

最近、メディアへの出演が増えている人気YouTuber「虹色侍」のずまが、「千鳥のクセがすごいネタGP」に出演しました。
圧倒的な歌唱力をもつ彼は番組内で、人気アーティスト「Official髭男dism」っぽい曲を披露し、会場を盛り上げました。
YouTubeチャンネルでも様々なアーティストのカバー曲を投稿したり、オリジナルソングを制作して投稿したりしています。
実力派である彼の歌声に魅了されるファンは多く、YouTubeチャンネルの登録者数も勢いを増しています。
彼の最大の魅力は、テーマさえあれば「5秒で曲が作れる」ということです。
驚きの才能の持ち主であり、YouTubeやTwitterなど様々なネット媒体で異彩を放つ存在となりました。

様々な舞台で活躍しているYouTuberに、世間からは非常に注目が集まっています。
今後の活動や、新しいネタなどにますます期待が高まりますね!

2020年は多くの大物カップルの熱愛が報じられた年になりました。
俳優や女優、アーティストなど各業界の有名人の熱愛が発覚したり、結婚を発表したりしましたよね。
今回は、2020年に報じられた大物カップルをご紹介します。

King Gnu・井口理×ゆるめるモ!・あの

2020年3月に報じられた、「King Gnu」の井口理と「ゆるめるモ!」の元メンバーあのの熱愛に対し、世間からは驚きの声が殺到しました。
予想もしなかった意外な組み合わせだったので、非常に話題になりました。
お互いのSNSに投稿されている内容から、2019年の年末年始頃から付き合いがあったのではないかと言われています。
とても個性的なキャラクターであり、共通点も多かったとファンの間では噂されていました。
2人を応援するファンがいる一方で、批判的な意見をもつファンも多く、報道時はネット上で様々な書き込みがありました。
既に同棲をしているという話が出ていたことや、SNSの「匂わせ投稿」などが原因で批判が殺到したのだろうと言われています。

クリープハイプ・尾崎世界観×あいみょん

大人気バンド・クリープハイプの尾崎世界観とシンガーソングライターのあいみょんの熱愛に、世間から注目が集まりました。
あいみょんの自宅から1人で出てくる尾崎を目撃した「FRIDAY」は、同棲している状態に近いと報じました。
交際のきっかけになったのは、2018年にクリープハイプの楽曲「栞」の楽曲制作に、あいみょんが携わったことです。
熱愛が報じられた当時、ファンの間では「音楽業界の大物カップルが誕生した」などと非常に話題になりました。
同じアーティストとして活動している2人は、お互い共通点も多かったと関係者が語っています。

竹内涼真×三吉彩花

2020年5月、好感度抜群の俳優・竹内涼真と若手女優の三吉彩花の熱愛が報じられました。
竹内の友人は「2018年に熱愛が報じられた女優の吉谷彩子から、今回報じられた三吉に乗り換えたのは明らかだ」と語っており、世間からは驚きの声が殺到しました。
竹内は好感度が高く好青年というイメージがあっただけに、報道の内容に驚いたのでしょう。
熱愛が明るみになったのは、竹内と三吉が白い高級外車に乗り込む姿を「FRIDAY」が報じたことがきっかけとなりました。

2020年は今回ご紹介したカップルの他にも、世間から注目を浴びる大物カップルがたくさん誕生しました。
2021年は一体どんな大物カップルが誕生するか期待が寄せられています。

NTTドコモが12月3日、新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表しました。
初の本体料金値下げに踏み切ったドコモのプランとは一体どのような内容なのでしょうか?

格安プランとして魅力的

今回の新プランで注目を集めているのが「20ギガで月額2980円」という料金設定です。
5分以内であれば国内通話も無料で、さらに高画質な4G、5Gネットワークにも対応するお得なプランです。
本体の料金プランの値下げはドコモが初めてと言われており、他社との価格競争がますます激しくなる予感がしますよね。
他の大手ブランドであるKDDI(au)やソフトバンクは4000前後の料金プランなのに対し、ドコモは2980円という格安なコストパフォーマンスです。
次世代通信規格5Gにも対応しているので、今回のプランは恐らく高い人気が出ることでしょう。
この新プランは、2021年3月提供開始予定です。

主なターゲットは20代?

20代のという年齢層が弱かったドコモは、今回の新プランで新しい顧客を獲得する狙いもあります。
キャリアやプランを変更することによって、月額千円の差が生じるのであれば、これからどんどん20代のユーザーが増えることでしょう。
スマホ世代と言われている年齢層なので、使用する頻度、目的などによって需要が高まりますよね。
特別な条件もなく、余計なオプションなども付いていないシンプルな内容になっているので、安心してスマホを使うことができます。
また、オンラインサイトで手続きが可能で、申し込み、機種変更、各種設定もできるのが大きな利点です。
コロナウィルスが流行している中、対面で行う携帯契約をオンラインサイト内でできるので、感染の心配もせずに済みます。

注意点はある?

新料金プラン「ahamo」を利用する上で気をつけなければならない点をご紹介します。
ドコモの既存のプランは、13歳以上であれば本人名義で契約が可能だったのに対し、今回のプランは、20歳以上でないと本人名義の契約はできません。
20歳以下のユーザーが使えないのではなく、本人名義の契約ができないということです。
他にも注意すべきなのが、「FOMAエリア(3G)では利用できない」「海外ローミングも限定される」などです。
5GとXiエリアで利用できる今回の新プランはFOMAエリアでは利用できず、たとえ端末が3Gに対応していたとしても使えません。
さらに、海外ローミングは限定された国と地域でしか利用できません。

お得なプランなので、この機会に機種変更をする方やプランを変更する方が増えそうですね。
価格競争が激化すると予想されているので、今後の他社の動きも注意して見ていきましょう。

冬が深まり寒さが増しています。
冬は特に、ラブソングやバラードを聴きたくなるという方が多いのではないでしょうか?
今回は、寒い冬に思わず聴きたくなる洋楽をご紹介します。

「Sunday Morning」-Maroon5

アメリカ・カルフォルニア州で結成され、現在は5人体制で活動しています。
世界各地に熱狂的なファンがいて、幅広い世代から愛されているバンドです。
彼らのおすすめウィンターソングは、「Sunday Morning」です。
2004年にリリースしたアルバム「Songs About Jane」に収録されている楽曲です。
このアルバムに収録されている楽曲は全て、ボーカルのアダム・レヴィーンの元恋人のことを歌っています。
Sunday Morningでは「雨が降る日曜日の朝、ベッドの中で過ごすカップル」が歌詞に書かれています。
この楽曲のMVでは、なぜか日本のカラオケ付きのスナックが舞台になっています。
ぜひ冬の寒い休日の朝なんかに聴いてみてくださいね。

「Unconditionally」-Katy Perry

ポップミュージック界の歌姫と呼ばれている彼女は、2001年からシンガーソングライターとして活動してきました。
親日家としても有名なアーティストであり、日本にもたくさんのファンがいます。
数ある彼女の楽曲の中で、ぜひ聴いてほしいウィンターソングは「Unconditionally」です。
タイトルは「無条件に」という意味があり、何の条件もなく愛する彼への一途な気持ちが歌われています。
この楽曲は、2013年に「光」をイメージして制作されたアルバム「PRISM」に収録されています。
楽曲自体も素敵ですが、MVに真っ白なドレス姿で恋人への愛を歌う彼女の姿は本当に美しいです。

「All I Want For Christmas Is You」-Mariah Carey

冬と言えばクリスマスですよね!
数あるクリスマスソングの中でも、ダントツで人気のある曲です。
世界的にも有名で、クリスマスが近づくと街中のいたるところから、この曲が聞こえてきます。
1994年にリリースした楽曲で、現在に至っても数多くのアーティストがカバーしています。
日本では、「恋人たちのクリスマス」というタイトルでリリースされました。
「クリスマスに欲しいのはあなただけ」というテーマで制作され、歌詞中にもその様子が書かれています。
真っ直ぐに想いが綴られた歌詞と、聴いているだけで思わずウキウキしてしまうこの楽曲は、まさに冬にピッタリのおすすめソングです。

この曲を聴いて、思い出に残る最高の冬にしましょう!
今回ご紹介したアーティストは、他にもたくさん素晴しい楽曲があるので、ぜひチェックしてみてください。

M-1グランプリ2020で優勝し、人気が急上昇中のお笑いコンビ「マヂカルラブリー」をご存知でしょうか?
今回は、話題になっている2人についてご紹介します。

敗北を経て優勝へ

日本一の漫才師を決める「M-1グランプリ2020」で見事優勝したマヂカルラブリーは、2017年の決勝で敗れたという過去がありました。
当時話題となる事件が起こったことを覚えているでしょうか?
審査員だった上沼恵美子にネタを酷評されたことが話題になり、そのリベンジとして今回の大会に挑みました。
彼らは酷評を乗り越え、見事M-1史上過去最多である5081組の頂点に立ったのです。
リベンジを果たした彼らは、上沼から「本当に良かったと思う」と賛辞をもらいました

マヂカルラブリー

話題沸騰中のマヂカルラブリ―についてご紹介します。
吉本興業に所属している野田クリスタルと村上は、2007年にお笑いコンビを結成しました。
2人が出会ったのは2007年、当時ピン芸人として活動していた野田が出演していたライブを、村上が観に来ており、そのネタに感動した村上が声を掛けたことが結成のきっかけになりました。
シュールで奇天烈なネタが多いマヂカルラブリーにハマる方が続出しています。
独特なコンビ名の由来は、2人の思いつきによる言葉をつないだだけで、特に意味はないようです。

野田クリスタルのプロフィール

ボケ担当の野田クリステル(本名:野田光)は、本名である「光」をさらに輝かせ「クリステル」という芸名になったそうです。
芸歴17年目の野田は、ミルクボーイや阿佐ヶ谷姉妹などの人気芸人と同期です。
彼は、自他共に認めるゲーム好きで、2019年に放送されたバラエティー番組「勇者ああああ」に出演し、オリジナルのゲームを紹介しました。
番組終了後、この番組を見ていたメーカーが、野田のオリジナルゲームの権利を買い取りたいという申し出があり、一躍話題になりました。

村上のプロフィール

ツッコミ担当の村上(本名:鈴木崇裕)は、芸名で本名ではないということです。
大学に通っていた彼は、在学中にお笑いサークルに所属しており、大会連覇するなど昔から才能が開花していたようです。
卒業後相方を探していた村上は、芸人仲間に相談したところ、現在の相方である野田クリスタルを紹介されたのです。
なんと偶然にも、野田は村上の熱烈なファンだったそうで、運命のような出会いになりました。

才能のある2人が組むマヂカルラブリーは、今後どのような活躍を見せるのでしょうか。
M-1優勝に注目が集まり、ますます期待が高まりますね!