メジャーデビューからわずか1年で紅白歌合戦に出場した人気バンド「King Gnu」はご存じでしょうか?
数多くの音楽番組やラジオ番組などでもKing Gnuのメガヒット曲である「白日」が流れていたので、曲を聴けばわかるという人もいるでしょう。
今回は、今のJPOPシーンには欠かせない存在となりつつあるKing Gnuの魅力を解説していきます。

King Gnuって?

King Gnuの魅力を解説する前に、King Gnuのメンバーについてご紹介していきましょう。
King Gnuはギター・ボーカル・チェロ・ピアノ・作詞作曲を担当している常田大希、ドラムス・コーラス・サンプラーを担当している勢喜遊、ベース・コーラスを担当している新井和輝、ボーカル・キーボードを担当している井口理の4人からなるバンドです。
それぞれが多方向の音楽から影響を受けており、そこから新しい音楽を生み出しています。
バンドというイメージの枠を超え、ロックだけでなくR&Bやジャズ、JPOPなど幅広いジャンルを交えながら自らのJPOPを作り上げているグループと言っても良いでしょう。

革新的な音楽を作り上げている

King Gnuのメガヒット曲である白日を聴いてみるとわかるのですが、曲の構成自体がすべてサビのようなメインとなっているような動きのあるメロディーでこれまでのJPOPやロックにはなかった革新的な音楽となっています。
一般的な日本のロックではリズムは基本8ビートとなりますが、King Gnuの場合楽曲のほとんどが16ビート。
細かいリズムとなるので日本人からすると洋楽っぽい曲に聞こえるかもしれませんね。
多彩な才能を持つメンバーに加えて、革新的な音楽を作り上げているその精巧さはまさに売れるべくして売れたバンドともいえるのではないでしょうか?

戦略もすごかった?!

バンドメンバーの才能や音楽の精巧さだけでなく、King Gnuは戦略的にも非常に優れていたとされています。
ここ数年で音楽シーンは大きく変わりました。
CDで売る時代からストリーミングで売る時代になったのです。
ストリーミングサービスが普及してきたことにより、売上次第でチャートの上位にランクインできるCDやダウンロードと異なり、ストリーミングでの再生回数で露出を増やすことができるようになりました。
再生回数が増えればそれだけ人の目に留まるようになります。
そのようなストリーミングの特性を理解し、戦略的に構成を続けていたことで人気の足掛かりとなったのではないでしょうか?

King Gnuは現在革新的で多彩な音楽性と、クオリティの高さ、戦略性も相まって日本でも突出したバンドとなっています。
今後どのような曲が発表されるのか楽しみですね。

お笑い芸人の中でも異色の経歴を持つ人は多くいます。
ここ数年人気を集めているメイプル超合金は、安藤なつさんとカズレーザーさんの男女でコンビを組んでいます。
それぞれ1人でも活躍していますが、今回はクイズ番組に引っ張りだこなカズレーザーさんに焦点を当てていきます。

カズレーザーさんってどんな人?

カズレーザーと聞いて真っ先に思い浮かべるのは、クイズでしょうか?
それとも金髪に真っ赤な衣装でしょうか?
どちらもすごく印象に残りますよね。
そんなクイズが得意で金髪に赤い衣装がトレードマークなカズレーザーさんの実家はイチゴ農園を営んでいるそう。
兄弟には兄と妹がおり、公式プロフィールには埼玉県出身となっていました。
血液型はO型、身長は180㎝、体重80kg、趣味は読書と筋トレ、社会科見学としています。
最終学歴は、同志社大学商学部卒業となっています。
所属している事務所は、サンミュージックプロダクションです。
カズレーザーさんのプロフィールは意外と落ち着いているように思いますが、バイセクシャルであることを公言していたり、高校生の頃から全身赤色の服装を貫いていたりすることから非常に天真爛漫な一面があることを感じされられます。

すごく頭が良いのは昔から?

現在数多くのクイズ番組に出演しているカズレーザーさんですが、やはりその頭の良さには芸能界・芸人の中でも際立つものがあります。
以前からインテリ芸人の代表格としてはロザン宇治原さんがいますが、負けず劣らずの知識量には感服してしまいます。
そんなカズレーザーさんの学歴を見てみましょう。
まず、高校から遡ってみると高校は地元の県立熊谷高等学校だったようで、この高校実は東京大学や早稲田大学への進学率も高く有名な進学校でした。
偏差値は65と非常に高いことがわかります。
その後、関西の名門大学である同志社大学へ進学します。
同志社大学へはセンター試験の結果だけで合否が決まるセンター利用で合格していました。
大学個別の試験は受けずに合格することができる制度なのですが、合格のラインは一般よりも高いとされており狭き門でもあります。
高校から遡りましたが、高校時代から頭がよかったことがわかりますね。

それにしても頭が良い…!

昔から頭が良かったことはもちろんですが、最近の活躍を見ていると本当に頭が良い人、知識量が多い人なんだと痛感させられます。
なんでもカズレーザーさんは年間200冊以上読書をしていたり、毎朝のニュースチェックをして夜に気になったニュースを掘り下げて調べていたりするらしいです。
カズレーザーさんの頭の良さは日々の賜物でもあったのですね。

今を時めく芸人さんの1人、カズレーザーさんについて調べてみました。
奇抜なイメージもありますが、その頭の良さは既にお茶の間にも浸透しています。
そして、頭が良いだけでなく頭の回転の早さや人柄についてもすごく評価されている芸人さんなのではないでしょうか?
今後もその活躍には目が離せないですね。

ピン芸人として2015年にブレイクしたとにかく明るい安村さんは、下積み時代を支えてくれた一般女性の方と結婚し、子どもに恵まれるなど幸せな家庭を築いてきました。
しかし、そんなとにかく明るい安村さんがシティーホテルで別の女性と不倫していたことがマスコミによって報じられましたね。
その影響か、仕事が激減しテレビでは全く見なくなり、消えた芸人として扱われることも多くなっています。

そんなとにかく明るい安村さんの現在は何をしているのでしょうか?
今回は、とにかく明るい安村さんの現在と奥さんと離婚したのかをご紹介します。

とにかく明るい安村さんの現在は?

とにかく明るい安村さんがコンビを組んでいた2012年の売れていなかった頃に、今の奥さんと結婚しました。
そんなとにかく明るい安村さんに不倫報道が出たのが2016年です。
あれから4年が経った今、とにかく明るい安村さんは何をしているのでしょうか?
現在は文化放送でラジオ番組のMCをしている他、徐々にバラエティ番組にも出始めていますね。
他にも吉本の劇場で自身のネタを披露していたり、営業をしていたりしているのだと考えられます。
しかしまだ仕事は全盛期よりも少ないので、これから増えていくことに期待ですね。

奥さんと離婚はしたのか?

とにかく明るい安村さんと奥さんとの出会いは合コンだったそうで、交際期間も長かったようです。
安村さんがコンビを解散した時も売れない時も、支えてくれたのが2012年に結婚した今の奥さんです。
2013年には子どもも生まれ、子煩悩で家庭を大事にしているイメージが強かったとにかく安村さんとの今の関係はどのようになっているのでしょうか?
実は、奥さんとは離婚せずに婚姻関係を続けています。
とにかく明るい安村さんは3時間程謝罪し続け、奥さんに許してもらえたようです。
不倫報道で仕事が激減した今でも、奥さんはとにかく明るい安村さんのことを支え続けています。
離婚したと言われている今でも、奥さんが支えていると思うと健気な印象がありますよね。

とにかく明るい安村さんの今と、奥さんと離婚したのかをご紹介してきました。
とにかく明るい安村さんの不倫は許されないことですが、3時間程謝り続けてやっと許してもらえたことから、奥さんの優しさが感じられます。
今もまだ仕事が少ないとにかく明るい安村さんですが、これからも家族のために仕事を探して頑張ってもらいたいですね。
これからのとにかく明るい安村さん夫婦に、期待を寄せましょう。

7月18日に亡くなった俳優の三浦春馬さん(享年30歳)の主演映画『天外者(てんがらもん)』(田中光敏監督)の公開日が12月11日に決定しました。
なぜ公開日が12月になったのでしょうか。

『天外者』はどんな映画か

三浦春馬さん演じる主人公『天外者』は、薩摩藩士であり実業家である五代友厚という人物です。
2015年のNHKドラマ『あさが来た』でディーン・フジオカさん(40歳)が演じた人物として印象に残っている人も多いでしょう。
幕末の青春群像劇として描かれる今回の映画では、共演の三浦翔平さん(32歳)が坂本竜馬を演じます。
三菱財閥の創始者で龍馬と同じ土佐藩出身の岩崎弥太郎には歌手の西川貴教さん(50歳)、三浦さん演じる五代の妻には蓮佛美沙子さん(29歳)がキャスティングされています。
幕末の激動の時代に翻弄されながらも、薩摩藩士らしい武士の魂を持って明治政府の役人としての手腕を発揮していく三浦春馬さんの熱演が見どころです。

なぜ2020年12月11日公開なのか

『天外者』の撮影は2019年の10~11月に京都の松竹撮影所で行われました。
クランクアップは2019年11月で、『天外者』という映画タイトルは2019年12月に決定しています。
2020年2月には映画のダビングがスタートしていて、仕上げの段階に入っていたようです。
つまり、2020年の春の段階ではいつでも公開できる体制で、2020年夏の公開を目指していたと考えられます。
それが、なぜ2020年12月まで公開を待たなければならなかったのかを検証してみましょう。

・新型コロナの影響

ちょうどダイヤモンドプリンセス号の船内で新型コロナウィルス感染が拡大したのが2020年の2月です。
日本国内ではマスク不足が起き、3月には東京都が外出自粛要請を、ゴールデンウィークには政府が7つの都道府県を対象に外出自粛を強く要請しました。
まさに、公開日を決めるタイミングで新型コロナが流行したため、『天外者』の公開日はなかなか決まらなかったと考えられます。
コロナウィルスの感染拡大を受けて公開を延期した映画は多く、実際に夏の新作映画で公開を延期している作品は他にもあります。

・主演の三浦春馬さんの死去


コロナ禍で公開日が決まらない中、7月18日に主演の三浦春馬さんが自ら命を絶ちました。
『天外者』は三浦春馬さんの遺作映画となるため、公開日も慎重に検討され感染拡大が安定する時期を見極めて決定されたと言えるでしょう。

『天外者』とは薩摩弁で「すごい才能の持ち主」という意味です。
若手演技派俳優としての素晴らしい才能をもった三浦春馬さん演じる五代が、激動の時代を切り開く姿をぜひ楽しみに待ちましょう。

M-1グランプリで優勝を飾り、現代のお笑い第7世代の発端となったお笑いコンビ「霜降り明星」はその第7世代の中でも代表格とされています。
霜降り明星をテレビで見ることも多くなってきたので、今回はそんなお笑いコンビ霜降り明星についてや霜降り明星に降りかかったスキャンダルなどについて調べてみました。

霜降り明星ってどんなコンビなの?

霜降り明星は、2013年に結成されたお笑いコンビで、背の高い粗品と小柄でふくよかな体形のせいやで組んでいます。
粗品はツッコミ担当で、立ち位置は右側です。
せいやがボケを担当しており、立ち位置は左側です。
せいやは幼い頃からお笑いが好きで、小学生の頃にはテレビ番組で漫才を披露したこともあるほど。
中学時代にもアマチュアとしてですが、テレビに出演していた経歴を持っています。
一方、粗品も高校時代から現在の芸名である「粗品」を名乗りながら、アマチュアでR-1グランプリに出場し、高校3年生の頃には準決勝にまで進出していました。
学生時代からすでにお笑い芸人としての才能を表していた2人は、大学時代にコンビを結成しました。
粗品は当時同志社大学、せいやは近畿大学に進学していましたが、粗品はよしもとのオーディションに合格したことをきっかけに大学を中退、その後せいやをコンビになろうと熱烈にアピールしていました。
2人の芸風は主にコント漫才。ネタ作りはコンビとしては珍しく2人それぞれできるとのことです。
元々は関西を中心に活動していましたが、M-1グランプリ優勝を果たしたことで東京に活動拠点を移すことになりました。
現在でもコンビとして活動しながら、それぞれ個々でドラマ出演も果たしており、どちらもその演技力が高く評価されています。
もしかしたら今後もドラマで見かけることがあるかもしれませんね。

せいやに降りかかったスキャンダルとは…

霜降り明星のせいやは以前から女性好きであることを公言していましたが、Zoomというウェブ会議システムを利用しセクハラをしたとのスキャンダルが出ました。
ネットでのやり取りをした後に、今流行りのZoom飲みをしないかと誘いセクハラに及んだとのこと。
しかし、この件ではせいや本人がはめられたとハニートラップであったことを主張しています。
一方で、相手の女性は一方的にせいやが盛り上がってセクハラをしたと主張が異なっていました。
どちらが真相だったのかはわかりませんが、今後に支障がない程度にしてほしいですね。

霜降り明星は、今第7世代の代表格とも言われているコンビです。
幼い頃からお笑いを目指し、突き進んできた2人が作り上げる世界観に一度はハマってしまうことでしょう。
スキャンダルもありましたが、それも糧にして活躍を広げていってほしいものですね。

今まさにCMやドラマ、映画にと大忙しな人気な女優や俳優は多くいます。
女優と俳優の熱愛も多く聞きますが、やはりどちらも忙しくなってしまうと破局となってしまうこともありますよね。
しかし、今噂されている超人気女優高畑充希さんと超人気俳優坂口健太郎さんの熱愛は気になるところ。
そこで今回は、高畑充希さんと坂口健太郎さんの熱愛事情について調べてみたのでご紹介していきましょう。

高畑充希さんと坂口健太郎さんの熱愛はいつから?

高畑充希さんと坂口健太郎さんの熱愛が発覚する前、2016年1月に放送していた月9ドラマで共演していたのですが、その後すぐNHK連続テレビ小説で再共演を果たしています。
再共演をきっかけとして熱愛に発展したようで、その翌年である2017年の秋には高畑さんが坂口さんの住んでいる同じマンション内に引っ越したことでマンション内同棲が報じられていました。
お互いにCMだけでなく映画やドラマに引っ張りだこな人気俳優・女優なので、個々の時間を大切にしつつゆっくりと愛を育んでいたようですね。

順調だと思われていた関係に暗雲が立ち込める?

同じ部屋で同棲をせずに同じマンション内での同棲ということで、お互いに干渉しすぎずに個々を大切に愛を育んできた2人ですが、暗雲が立ち込めているような記事が出てしまいます。
噂によると、数カ月ほど2人の姿がマンション内で全く見られなくなってしまったとのこと。
これは破局してしまい、高畑さんが引っ越してしまったのではないかという情報までも飛び交っていたほどです。
しかし、この情報については知人が否定しています。
新たに坂口さんが新居を超が付くほどの高級マンションに構え、高畑さんもそちらですでに生活しているとのことでした。

今後結婚の可能性は?

すでにマンション内同棲ではなく、婚前同棲に切り替えているという噂になっている2人の今後結婚の可能性は十分にあるでしょう。
むしろ、婚前同棲が現在も解消されていないのであれば結婚は間近なのではないかと噂されています。
しかし、まだ2人とも以前住んでいたマンションを解約したという情報は出ていないのでお試し期間が続いている可能性は考えられます。
結婚に向けて着実に準備を進めている状態であることは確実ですね。

超人気女優・俳優の高畑充希さんと坂口健太郎さんの熱愛は今後も目が離せないところです。
このまま順調に愛を育みゴールインするのか、はたまたお試し期間だけで終わってしまうのかは2人次第となります。
2人のこれからを温かい目で見守っていきましょう。

「やられたらややり返す、倍返しだ」のセリフで有名な堺雅人さん主演のドラマ「半沢直樹」は前作だけでなく、続編も初回に平均視聴率はビデオリリサーチ調べで22%と好調を見せているのです。
今回は半沢直樹がなぜここまで多くの人を引き付けるのか、その人気の理由を紹介します。

半沢直樹とは

半沢直樹の人気の理由を説明する前に、半沢直樹がどういうものか一度紹介します。
半沢直樹は、池井戸潤さんの小説である「半沢直樹」シリーズをドラマ化したもので、銀行マンの半沢が銀行や組織内外の敵との戦いを描いています。
池井戸さんは半沢直樹の他にも「下町ロケット」や「陸王」、「ノーサイド・ゲーム」といった人気ドラマの原作を務めています。
多くの作品で共通しているのが苦境に立たされながらも、己の信念を曲げず、奮闘するという人間ストーリーが描かれていることです。

半沢直樹は時代劇っぽい

半沢直樹の人気の理由の一つに「半沢直樹は経済を舞台にした時代劇」というものがあるでしょう。
時代劇というと「水戸黄門」や「遠山の金さん」のように明確な悪役がいて、主人公が悪役を成敗する、勧善懲悪の展開が王道です。
半沢直樹も半沢が、銀行の内外に現れる「敵」と戦い、格闘していく様子が描かれています。
一度は苦しい状況に立たされながらも、仲間の協力や己の信念を曲げずに戦った結果最終的に「倍返し」を果たすというものです。
この「倍返し」の痛快さや爽快感は、時代劇で見る悪役を倒すところ似た魅力があり、多くの人を引き付けます。

演出と歌舞伎俳優の見せる悪役

半沢直樹で多く使われる演出として、キャストの顔を画面いっぱいに映し、キャラクターの激情を伝えるというものがあります。
この演出はもともと視聴者の敵愾心をあおり、感情移入させる演出だが、半沢直樹ではその効果が倍増です。
これは半沢の敵役であるキャスティングに秘密があり、前作で敵となったのが片岡愛之助さん演じる黒崎駿一、香川照之さん(市川中車)演じる大和田暁、そして今作では市川猿之助さんが伊佐山泰二と、歌舞伎役者の人が敵役を演じています。
画面いっぱいに映す演出が歌舞伎の「みえ」を思わせるような歌舞伎役者の演技と合わさった迫力が、より視聴者の感情移入を誘うのです。

半沢直樹の人気の理由についてご紹介してきました。
ストーリーの描き方や演出、キャスティングなど様々な要素が複雑に絡みあうことで半沢直樹というドラマの面白さを高めています。
今後どのような「倍返し」起こるのか注目です。

映画にもなったドラマ「コンフィデンスマンJP」やアニメ映画「HELLO WORLD」などに楽曲提供をしているオフィシャル髭ダンディズムは、4人のメンバーで構成されています。
2019年は4人中3人が結婚を発表するなどで話題になりましたが、2020年の2月には4人目となる楢崎さんが結婚を発表したことでも話題になりました。
4人がどんな方と結婚したのか、気になる方は多いでしょう。
そこで今回は、オフィシャル髭ダンディズムのメンバーが結婚したお相手に付いてご紹介します。

4人中3人が一般女性と結婚!

オフィシャル髭ダンディズムのメンバー4人中楢崎さんを除く3人が、2019年に一般女性と結婚しています。
ギターの小笹さんは7月に、ボーカルの藤原さんは11月に、ドラムの松浦さんは12月に結婚をメディアに報告しています。
この3人は、インディーズ時代からお付き合いを重ねていた一般女性と結婚をしているのです。
この結婚ラッシュを機に、楢崎さんも結婚するかと思われましたが、残念ながら2019年内の結婚には至りませんでした。
2019年の紅白歌合戦に出場が決まった際に、当時まだ結婚していない楢崎さんにメディアは結婚の予定を聞いていました。
楢崎さんは「考えておきます」と笑いながらメディアに返答をしています。

最後に結婚した楢崎さんは元E-Girlsメンバーの山本紗也加さんと結婚

そんな楢崎さんですが、2020年の2月に元E-Girlsメンバーの山本紗也加さんと結婚を発表しました!
ベース兼サックスでオフィシャル髭ダンディズムを支えてきた縁の下の力持ちである楢崎さんは、「かねてよりお付き合いしておりました方と結婚することとなりました」としていて、お相手である山本さんの名前は出していません。
しかし、山本さんも同日にインスタグラムを更新していて、楢崎さんについて「出会った時から誠実で温かく笑い声も笑顔も素敵な方です」と綴っています。
どちらも結婚した方の名前を出してはいませんが、同日に結婚を報告していることから2人が結婚したと報道されています。

今回は、オフィシャル髭ダンディズムが結婚したお相手についてご紹介してきました。
4人中3人がインディーズ時代を支えてくれた一般女性の方と結婚していて、楢崎さんのみ元芸能人の方と結婚しています。
一般女性でも元芸能人でも、皆さんのこれからの音楽生活を支えてくれる大事な人です。
今回は結婚ラッシュだったので、今度は第一子誕生ラッシュが始めるかもしれませんね。
全員結婚して進化した今後のオフィシャル髭ダンディズムに期待しましょう!

俳優の菅田将暉は、人気・実力ともに今最も旬な俳優と言えるのではないでしょうか?
そんな菅田将暉さんは共演者キラーとも言われているほど、過去に共演した女優さんや女性芸能人との熱愛の噂が多くあります。
中にはビジネス熱愛だと言われているものもありますが、その真相はうやむやになっているまま。
そんなモテ男である菅田さんの過去の熱愛についてを今回は調べてみました。

菅田将暉の過去の歴代彼女は?

それでは菅田将暉さんの過去の歴代彼女について、数ある噂の中でも熱愛報道が出た人を紹介していきましょう。

・二階堂ふみさんとの熱愛報道
2015年にロックバンドの1人と菅田さん、二階堂さんの3人で行った路上ライブがスクープされたことをきっかけに熱愛が浮上しました。
しかし、この時から菅田さんは二階堂さんとは友人だと熱愛を否定し続けています。
その後2016年にもWデートの報道を週刊誌にされていますが、2人とも友人関係であることを公言し、交際しているわけではないとはっきり否定しています。
このことから、本当に仲の良い友人同士なだけなのがわかります。

・菜々緒さんとの熱愛報道
2018年には、スレンダー美女としても有名な菜々緒さんとも熱愛がスクープされていました。
この時の熱愛報道はなんとお泊りデート。
週刊誌にしっかりと写真を撮られているところを見ると、かなり信憑性の高い報道だったのではないでしょうか。
しかし、このデート後には特に2人のスクープはなく、菜々緒さんに別の男性とのツーショット写真が出ていることからすでに破局、もしくは付き合っていなかったのではないかと言われています。
また、お泊りデート報道後お互いに交際は否定しているので、お付き合いはなかったのでしょう。

現在の彼女は?

菅田さんの現在の彼女として報じられているのは、過去にも共演したことのある小松菜奈さんです。
2015年に初共演を果たし、2016年にも映画でダブル主演を務めるなど進行を深めていたところに、また映画での共演がありました。
ビジネス熱愛ではないかという声も上がっていますが、2人の仲のよさそうな関係性を見ていると本当に付き合っているかのように思ってしまいますね。
また、この2人はお互いのファンの間でも交際が祝福されているほどなので、世間からすると今最も注目な2人とも言えるのではないでしょうか。

菅田将暉さんの歴代彼女と言われている女性は、その多くが根も葉もない噂だったりPRのためじゃないかと言われていたりします。
今度こそ本当の熱愛であってほしいものですね。

今や世界中の人が視聴するYoutubeですが、日本では特に「Youtuber」の存在が大きいものになってきています。
特に小中高生にとってYoutuberは、将来なりたい職業にもランクインするほど身近な存在になっていますよね。
Youtuberと一口に言っても色んな人がいますが、小中高生はどんなYoutuberの動画をよく視聴しているのでしょうか?
今回は小学生・中学生・高校生がよく見るYoutuberをご紹介していきます。

小学生がよく見るYoutuberは誰?

小学生がよく見るYoutuberの代表格と言えば、やはりHikakin(ヒカキン)でしょう。
ヒカキンは小学生が好きそうなアイテムの紹介からゲーム実況まで、幅広い動画を投稿しているYoutuberの草分け的存在!
小学生だけでなく親も一緒に安心して見られるということから、親子揃ってファンという家庭も少なくありません。
また、フィッシャーズやはじめしゃちょーも男女問わず人気のYoutuberとして君臨しています。

中学生がよく見るYoutuberは誰?

中学生がよく見るYoutuberは、ヒカキンやはじめしゃちょー、フィッシャーズなどもありますが、この他にも東海オンエアや水溜りボンド、スカイピースなども多く視聴されています。
特に東海オンエアは中高生が選ぶYoutuberランキングでヒカキンやはじめしゃちょーを抑えて1位を獲得しており、中高生からの人気がとても高いことが分かります
また、女子中学生からは「すとぷり」と呼ばれる素顔を公開しないユニットや、1D&ゆーぽの女子高生Youtuberも人気です。

高校生がよく見るYoutuberは誰?

高校生になると男女で視聴するYoutuberが大きく違ってきます。
しかし、それでも人気が高いのは東海オンエア!
ほぼ毎日動画投稿がされていること、そして普通の人ではなかなかできないような企画をしていることから人気を集めているようです。
また、男子高校生だとVTuberのにじさんじや理系企画が多いはなおでんがん、女子高校生だとゲーム実況で活躍中のキヨや声優としても大人気の花江夏樹、さらに最近はテレビにも多く出演するQuizKnockが選ばれています。
人によって視聴する動画は分かれるものの、基本的な傾向としてはテンションが高く、楽しんで見られる動画づくりをしているYoutuberが多いです。

小中高生に人気のYoutuberですが、大人が見ても楽しめる動画は多いですよ。
もし今回ご紹介したYoutuberの中で、「耳にしたことはあるけどまだ見たことがない」というYoutuberがいれば、ぜひ動画を視聴してみてくださいね!